2006年3月18日のダイヤ改正時に通勤準急を「急行」に種別変更したことにより有料の急行だった「ゆのさと」が特急に格上げされました。このページには特急となった「ゆのさと」の写真を展示しています。 なお、2006年〜2008年までは12月〜3月に運行されていましたが、2009年からはこの期間外での運行が始まると共に上り列車の運行が始まりました。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
5050系のイベント帰りの鉄道ファン等で賑わうホームに特急ゆのさとが到着しました。なお、この4分後にはJR189系彩野による「きぬがわ」5号が到着しました。 (2006年12月16日 栃木駅にて ゆのさと261号) |
||||
|
||||
以下は色々な場所で撮影した特急ゆのさとの写真を載せています。 |
||||
![]() |
||||
杉戸高野台駅に姿を見せた2007年最初の特急”ゆのさと”です。ライトが片方切れているのは何と言って良いのやら・・・。 (2007年1月2日 杉戸高野台にて 301F ゆのさと261号) |
||||
![]() |
||||
東武動物公園駅を通過しようとする350系使用の特急”ゆのさと”です。ここを過ぎると日光線への入線となります。 (2007年1月 東武動物公園駅にて 353F ゆのさと261号) |
||||
![]() |
||||
2007年度も12月から臨時運転が始まった特急「ゆのさと」が荒川橋梁を渡ります。4両編成の350系での運用がメインですが、多くの乗客が見込める連休や年末年始等には写真のように6両編成の300系が運用に就くことがあります。 (2007年12月 小菅にて 301F ゆのさと261号) |
||||
![]() |
||||
春一番となる風が吹き始め砂埃が舞う中を2月の運用最後となる特急「ゆのさと」が曳舟駅に姿を見せました。その後、天気予報通り強風が吹き荒れたのでもう少し遅ければ撮影どころではなかったかもしれません。 (2008年2月 曳舟にて 353F ゆのさと261号 構図を編集してあります) |
||||
![]() |
||||
2009年には9月は今まで無かった上りの特急ゆのさとの運用が設けられました。 (2009年9月 新栃木にて) |
||||
![]() |
||||
9月の2日間だけ設定された上りの特急ゆのさとです。この後、上り列車は2010年になるまでありませんでした。 (2009年9月 板荷〜下小代にて 302F 特急ゆのさと296号) |
||||
![]() |
||||
2010年には4月以降も特急ゆのさとの運行が行われました。なお、4月24日からはスカイツリートレインとして350系には装飾が施されました。 (2010年4月 東武動物公園〜杉戸高野台にて 351F 特急ゆのさと275号) |
||||
![]() |
||||
ゴールデンウィークに運行された300系による上り特急ゆのさとです。 (2010年5月 にて 302F 特急ゆのさと274号) |
||||
以下、何か撮影出来れば追加します。 |
||||
特急”きりふり” | 特急 ゆのさと | − | 特急 しもつけ | |
←back | 急行”きりふり” | 急行 ゆのさと | 急行 南会津 | 急行”しもつけ” |
団体専用 | 尾瀬夜行 | スノーパル | 回送 |