|
|||
|
|||
自分的にもやりがいのある仕事になりそうです。 |
|||
『イノセンス・都市の情景展』開催中。 演出・構成・インタビュアーをやりました。 |
|||
|
|||
|
|
|||
|
|||
|
|||
「Howling in the Night2004〜押井守、《戦争》を語る」 今年もやりました。ご来場の皆さまありがとうございました。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
平成極楽オタク談義 第参夜「SFカー」 参回目は「SFカー」ということで、特撮やアニメに登場した乗り物という変わったテーマで。ゲストは世界で一番スピナー(『ブレードランナー』ね)について詳しいTVC-15の山本芳史さんと、義理の弟さんがフルサイズの自作ポインターを所有している怪獣絵師の開田裕治さん。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
平成極楽オタク談義 第弐夜「プレイガール」 続いては祝・DVD化ということで、「プレイガール」。ゲストは世界二のプレイガール好きである国際秘宝監督・中野貴雄と前回に引き続き登場の池田憲章。オンエアの直前に、沢たまきさんが亡くなられたのでちょっとびひりました。 |
|||
平成極楽オタク談義(リニューアル)第壱夜「富野由悠季」 今までは「新モンド総合研究所」(30分)枠でやっていた企画が独立、準レギュラー化して60分番組で登場。第一回目のお題はアニメ業界の名物「富野由悠季」。出演はいつもの岡田斗司夫、唐沢俊一のお二人と、ゲストに池田憲章(映画特撮ライター)&ことね(アナハイ部)。 |
|||
衛星中立放送パンドレッタプラス#11「特集・がんばれ!ぼくらのプラモデル」 久しぶりに(ま、いろいろあってね)パンドレッタ登板。今回はもう死にかかっている、と言われているプラモデル業界の特集。一応前向きなタイトルだけ付けてみました。海洋堂の宮脇センム、あさのまさひこ、若島あさひのお三方の毒舌トークでお楽しみ下さい。OPとEDは「宇宙戦艦ヤマト」のパロディにしてみました。さすがに「プラモ滅亡まで、あと365日しかないのだ!」とは言いませんでしたが(笑)。 |
|||
|
|||
(2003)三面スクリーン上映・約11分 監修/押井守・音楽/川井憲次・監督/野田真外 (2003/4/25〜9/15 於:六本木ヒルズ森タワー 森アーツセンター内52Fギャラリー) ![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
新モンド総合研究所#113+114「平成極楽オタク談義SP 海洋堂のひみつ」 さらに続いては、第2回日本オタク大賞を受賞した海洋堂の特集です。センムが吼えます!必見。インタビューで造形師のBOMEさん、山口勝久さん、海洋堂ファンであるアニメーターの大御所・大塚康生さんとあさのまさひこさんが登場。 |
|||
新モンド総合研究所#111+112「平成極楽オタク談義SP ベータ遺産」 オタク談義も半年ぶりの登場、しかもスペシャルということで前後編二回にわたり一つのテーマを掘り下げます。今回のお題は、先日ソニーが生産撤退を発表したベータをとりあげます。 |
|||
決定!第2回日本オタク大賞(2003年1月1日初回放送) 昨年に引き続きの第二回目。今年は番組枠が倍の二時間に!編集大変でした・・・こんなもん正月早々2時間も流して大丈夫なのだろうか。ちなみに賞の結果はこのへんに。 |
|
|
|
|
![]() |
前略、押井守様。 フットワーク出版社刊 全国書店で発売中(のはず) ないよう |