このページには本線系統や東上線で活躍する8000系初期修繕車の写真を展示しています。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
島川の仮設橋を渡り終えた所です。脇では新しい橋が造られています。なお、この場所で撮影しようと思った方、時間が経つにつれて線路脇のフェンスや樹木の影が線路に伸びてくるので注意してください。 (2005年2月 幸手〜南栗橋 間にて 8127F+8507F 列車番号2614) 4両固定車の初期修繕車は8127F、8130Fです。 |
||||
![]() |
||||
満開の桜並木の脇を走り抜ける8130Fです。いつまでこのような姿&構図で撮影が出来るのかなあ。 (2005年4月 和戸〜久喜 間にて 8130F+8507F 列車番号2326) |
||||
|
||||
![]() |
||||
東上線で活躍する初期修繕車です。本線系では6両固定車は単独で走行しますが、東上線では2両固定車や4両固定車が増結されて8〜10両編成となって走行します。 (2004年8月 志木〜柳瀬川 間にて 8112F+8135F 列車番号3326) 6両固定車の初期修繕車は8104F、8108F、8111F、8112Fです。 |
||||
←back | 未修繕車 | 初期修繕車 | 修繕車 |