8000系



1963年に通勤車両の主力として登場して以来、20年間に渡り増備が続けられた為に同一形式としては他の民鉄には類を見ない712両(注:下記参照)が在籍しており、2両・3両(800・850系)4両・6両・8両(東上線のみ)の固定編成があます。後年にエアコンの設置・パンタグラフの形状変更・前面スタイルの変更(ブラックフェイス化)・行き先方向幕の側面設置及びLED化・転落防止帆取り付け等が行われているために登場時の面影は未修繕車に僅かに残るだけとなっています。

8195F〔8995と8996の2両が8000系初廃車(2004年11月下旬)〕、81101F、8187F、8193F、81103Fが3両固定車(800系・850系)に改造されたために不要となった中間車2両(サハ8900)が廃車となり712両から702両になりました。

未修繕車(81119F+8527F/臨時快速)
登場時の姿が忠実に残っている訳ではありませんが、正面がブラックフェイス化や側面に行き先方向幕が無い8000系を未修繕車と呼びます。なお、行き先方向幕が「幕」である未修繕車は2001年(平成13年)3月27日に最後の幕車であった81109FがLED化されたことにより姿を消しました。現在、次々と修繕車となり数を減らしつつあります。
左の画像をクリックすると他の画像が見られます
未修繕(更新)車
2003年5月10日 杉戸高野台〜幸手 間にて

1986年6月から始まった8000系の大規模修繕工事の初期の修繕車は、運転席にあった通風口の撤去と側面に行き先方向幕が取り付けられた以外は未修繕車と変わりなく行き先方向幕も「幕」のままです。
右の画像をクリックすると他の画像が見られます
初期修繕車(8104F:列車番号1130)
初期修繕(更新)車
2002年6月 江戸川橋梁(南桜井〜川間)にて
修繕車〔ブラックフェイス車〕(81114F/列車番号2324)
1987年(昭和62年)からは写真のような前面をブラックフェイス化する修繕工事が始まりました。長年に渡って修繕工事が行われているために同じブラックファイスの修繕車でも行き先方向幕が「幕」「LED」のもの転落防止帆付など編成によって形状に違いがあります。なお、2003年(平成15年)からはスタンションポール、車内表示機、自動放送装置などを設置した編成が登場しました。
修繕(更新)車
〔ブラックフェイス車〕
2003年10月 東武動物公園〜和戸 間にて
(他の画像は準備中)

8000系のいろいろな姿(8555F試運転)
8000系のいろいろな姿を展示しています。

←2001年10月16日 和戸〜久喜 間にて

試運転・回送

就役40周年

亀戸線100周年

リバイバルカラー
8000系



100系 200・250系 300・350系 800・850系 1800系
1800系
通勤仕様車
5050・5070系 6050系 8000系 9000系列
10000系列 20000系列 30000系 50000系列
日比谷線 半蔵門線 有楽町線 会津鉄道
ED5060・5080 5000系 5050系
霜取りパンタ車
懐かしい車両達