考古学のおやつ

2000年7月の発見

[2000年6月|2000年8月|最新|編年表]
2000年7月31日(月)

最初に報告。7月11日の発見「未発見」で,敦煌の聖書の話を載せましたが,この情報の出所がわかりました。

『文化財発掘出土情報』の8月号92ページ下段に,毎日新聞大阪版6月21日夕刊の記事(共同通信配信)として載っています。それによると,甘粛省・敦煌莫高窟で元代と思われる古代シリア語で書かれた新約聖書の抄録が見つかったというものです。

非協力

「未発見」を載せたのと同じ時に,今月のサブタイトル「試験対策非協力宣言サイト(単位は自力で取りましょう)」をなんの説明もなくトップページに載せたのですが,意外に効果があったようで,私立大学といくつかの国立大学で試験が行われるはずの今月を,平和に乗り切ることができました\(^^)/。次は国立大学の試験シーズンの9月ですね。ふふふ。楽しみ(^^(←何が?)。

で,当サイトの中では今期特に解説せず,○総務の部屋○の掲示板の方になぜか書き込んでいたのですが,今月も終わってしまうことですし,少し触れるとします。まず,自分の発言からの引用。

リンク集かなんかでこの時期いきなりとんできて,
中身もろくに読まずにこれまたいきなり掲示板や
チャットに入ってきて,一方的に質問(なのか?)
を書き込んで,しかも自分の問いへの回答を見に
来ようともしない人(この時期,大半がそうです)
には,疲れるから対応したくないわけです。
その点では,普段見に来ないクセに自分とこのイ
ベントの宣伝の時だけ協力要請するような人も,
勘弁して欲しいですね。

このページに入ってきて,この文にたどり着いた人は,上のような試験対策者に該当する人は少ないと思います。しかし,あなたのような方以外に,上のような人がけっこういるんです。上の文では「掲示板やチャット」しか書いていませんが,実はメールでも来ます。無視してますけど。

以前は,「こんな人でも常連になってくれるかも知れない」と性善説で解釈していたんですが,上の引用のようなパターンが続いて,特に「自分の問いへの回答を見に来ようともしない」(試験対策者の大半は,質問したっきり,二度と見に来ません)のでは,相手にするのも虚しいですよね。

最近では,間抜けな試験対策者を個別にネタにして遊ぶのも飽きたので,今回晴れて「非協力」を宣言した次第です(これまでも実質「非協力」で,そのことを公言もしていましたが,試験対策者の目に付くところで宣言したのは初めて)。「猛犬注意」の貼り紙みたいなものですね。サイト管理者の皆さんも,お一ついかがですか(^^。

9月にも(国立大学の)試験対策者ネタをお送りしましょう。お楽しみに。

でも,同じ授業を受けている学生さん同士が試験の傾向とかを意見交換してるサイトであんなこと書き込んで,ホントに良かったのかなぁ(^^;ゞ。


2000年7月26日(水)

骨格

先週は,嶺南考古学会九州考古学会の合同考古学大会が釜山で開催されたため,更新をお休みして渡航していました。学会は7月19日からでしたが,私は学会に参加する前に,大邱にある慶北大学校博物館に用があって,金海空港からバスを乗り継いで大邱に行きました。

翌18日の夜,大邱での用事も無事終わって,21時45分のムグンファ(無窮花)号で釜山に向かいました。電車を選んだのは,宿が釜山駅に近かったからです。

夜にもかかわらず,電車(全席指定)はほとんどの席が埋まっていました。私の隣の席の人は,学生さんらしく,参考書らしい本に熱中していました。その本では,人体の骨格が色付きで図示されていて,ところどころにヤケに小さい字で説明が書きこんであるというものでした。医学部の学生さんでしょうか。いえ,考古の学生さんの可能性もありますけど。

私はもう疲れていたので,終点の釜山まで寝てすごすことにしました。隣の人は熱心に骨格の本を読んでいるので,別に気にならないし……。

しばらくして,座席が揺れ始め,目が覚めました。座席が,少しぐらついているうえに,隣の人が,なにか面白いことでもあるらしく,こらえながら笑うのが,振動として伝わってくるのです。

なんだ,今度は漫画でも読み始めたのか?

やれやれと思って隣の人の方をちらっと見ると,彼が読んでいるのは,先ほどと同じ骨格の本です。その,図の周りに小さく書かれた説明文を少し読んでは,

うひひひひ(^^。

また少し読んでは,

いしししし(^^。

と笑っているのです。

ぞぞ〜〜(--;

こ,この人,何者?釜山に着くまで,無事でいられるかなぁ……?


2000年7月16日(日)

FAQになれない

FAQ,よく聞かれる質問というのは,例えばプロヴァイダのサイトなどにありますね。

当サイトももう2年を過ぎまして,少しは質問なども頂くようになりました。できれば,掲示板の方に書き込んでいただけると,質問された方とのやりとりをほかの閲覧者の皆さんとも共有できるので,私としては楽なのですが,やはりメールでのご質問が多いようです。

答えないままのメールもかなりありますが,ときどき回答を書きながら,「これ,以前も同じように答えたかな」と思う時があります。そう言うとき,「うちにもFAQがあるといいかな」と思います。

試しに,最近聞かれた質問をとりあえず無作為抽出して列挙してみましょう。FAQを作るときの参考になるかも知れません。なお,文面はいくぶん変えていますし,後に書かれている私の回答も,実際とは少し言い回しなどが変えてあります。

きまぐれNEWSLINKで盛岡市が宮城県になってますよ。実際は岩手県ですよね。
:ミスしてました(^^;ゞ。直しておきました。
トップページで,きまぐれNEWSPOSTあまひれPOSTが同じURLになってますが。
:これまたミスしてました(^^;(^^;。直しました。
:バナー広告で副収入!
:(無回答)
:敦煌でチベット語の聖書が見つかったそうですが,詳しいことはわかりませんか?
:このニュースは知りませんでした。閲覧者の皆さんの中にご存じの方がいらっしゃるかも。
先週の発見7月31日の発見参照
:●●の報告書ができました。今度お渡します。
:ありがとうございますm(_ _)m。
:学校の試験で「……」という出題があったのですがどう答えればいいですか?
:(無回答)
考古学徒のためのe漢字で,「王」が“たまへん”になってましたが,辞書では“おうへん”でした。
:本来的には“たまへん”ですが,“おうへん”でも通用しています。現在ではどちらでもいいと思います。
:リンクさせてください。
:リンクは本質的に自由と考えています。ご自由にどうぞ。私も方々勝手にリンクしています。
:私の近所で発掘してるみたいですが,見学したい時はどこに聞けばいいですか?
:その調査について直接の情報はありませんが,お話を聞く限り,X市の教育委員会が担当のようです。まず,そちらに問い合わせると良いでしょう。見学の時は見学マナーを守りましょう。
:『▲▲』という雑誌を探しているのですが。
:名前は聞いたことがあるので,探してみます。(その後,この質問者はこの雑誌を入手できました)
きまぐれNEWSLINKの◇◇出土■■は「全国初」じゃなく「県内初」でしょう。引用元の新聞より「△△新聞」の方が正確な記事では?
:いえ,どちらも正確な記事だったのですが,私が読み間違えてました(^^;。先ほど直しました。
4月30日の発見参照
:私はTV局に勤めていて,★★について取材しています。詳しい人やサイトを紹介してください。
:(無回答)
:□□大学の学生です。××に関して出版された文献を知るにはどうしたらいいですか。
:簡便なリストのようなものはないと思います。研究会などに参加して,関係の研究者に聞くといいかも知れません。また,□□大学であれば,●●先生がお詳しいのではないでしょうか。
展覧会編年表で「終了日不明」として挙げてあった「☆☆展」ですが,もう終了しているそうです。
:情報,ありがとうございました。先ほど直しておきました。
:※※※※に興味はありますか。……(以下,意味のわからない長文)
:(無回答)
:「いまいさんきどう遺跡」は漢字でどう書きますか?
:「今井三騎堂遺跡」ですね。唐三彩が出土した群馬県の遺跡です。矢口さんのページにも情報があります。
:貴方様に名誉博士の授与を考えております。
:(無回答)
2月11日の発見参照
:「▽」という漢字を表示するにはどうしたらいいですか。
:JISにはない字ですね。外字エディタで作成,e漢字プロジェクトのフォントを利用,などの方法がありますが,それぞれ長所短所があります。
萬維網考古夜話の「萬維網」ってどういう意味ですか?
:World Wide Web(WWW)の意味の中国語です。ほかの訳もありますが,萬維網は意味を尊重しつつも中国語音(Wan Wei Wang)の頭文字が「WWW」になるよう文字が選ばれているあたりが気に入ったので,この言葉を使っています。
………
………

う〜ん,1回限りの質問がほとんどだし,やたらに具体的な質問が多くて,どれもこれも,FAQになる資格を得られません。やっぱりこれでは,FAQなんて作りようがないですね。

と,こんなわけで,FAQのできない当サイトではありますが,実は実は,質問者の大半が投げかける,ある共通の傾向を持った質問があるんです。サイト開設以来,もう何度聞かれたか,数え切れません。

え?「その質問に対する回答を載せれば,立派なFAQになるじゃないか」って?

そうでしょうか……(^^;。その質問というのは,次のような内容です。

:どんな質問が多いですか?
:「どんな質問が多いですか?」という質問です。

自分の意見や疑問を投げかけるよりも,ほかの人の動向が気になるんでしょうかねぇ。


2000年7月11日(火)

先週,1ヶ所字の間違いがあったんですが,特に指摘はなかったようです。まぁ,だいたい誤字を書いたくらいでは指摘はいただけないんですが,さすがに今回も指摘がなかったところを見ると,当サイトの閲覧者にモー娘。のファンはいらっしゃらないようで,少し安心(?)しました。

未発見

今年は,不毛な質問の先手を打って(打ってもムダとは思うが),試験対策非協力宣言を掲げましたが,でも,泥縄くんたちには,そんな文字,目には入らないんだろうな。

さて,単位取りのためだけの付け焼き刃な質問には例年通り冷淡に対応しますが,それ以外は,一応それなりに気にしたりしています。例えば,次のような質問がメールで来ました。あ,今度はメールじゃなく,掲示板とかにしてくださいね(^^。そうすると,当サイトをご覧の毎日150人のプロ・アマの考古学愛好者の中に,知ってる人がいるかも知れませんから。

> 敦煌について検索していて、貴ホームページに辿り着きました。
> 実は、先々週あたりに「敦煌のどこかの窟でチベット語(?)で書かれた聖書が
> 発見された」との記事をどこかで読んだのですが、どこであったのかどうしても
> 思い出せません。
> このことに関して、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

情報サイトにしないという当初の志(と,言うのだろうか)に関わらず,いつの間にか情報量の多いことが特徴のようになってしまった当サイトですが,一応今でも,「ここは情報サイトじゃないんだ」という気概はあるようなないような。

こうなってしまった理由は簡単で,情報を選ぶよりも,とりあえず全部出した方が楽だからです。本当は全部ではないですが,ここに書けないことは,だいたいほかの場でも言えないことだったりしますから,全部みたいなものです(この話,どこか別のところでもしたような気が)。

逆に言うと,もうスッカラカンで何も残っていませんToT。この,敦煌の聖書のニュースも,このメールで初めて知りました。もしご存じの方がいたら,ニュース掲示板にでも書き込んでくださらないでしょうか。敦煌に詳しい人,出ておいで〜。

7月31日の発見の冒頭にもあるように,この件は元代ころの古代シリア語の聖書の記事でした。

2000年7月3日(月)

中学生の団体さんをお相手に話をする機会があったのですが,何というか,かわいいというか,まだ子ども(あたりまえ)というか,面白いのでした。けっこういい質問もするし。そのうち疲れて居眠り(_ _)zzzを始めた中学生諸君でしたが,初任給の話になったらいきなり起きだしてメモ取ってました(^^;。

そうか,この子たちがモーニング娘。の新メンバーの同級生か,私とは親子ほども年が離れてるな,と思っていたところ,何ですか,昨日の某TV番組によると,モー娘。のメンバーのひとり(加護亜依)は,両親が31歳だとか,親子ほどじゃなくて親子以上だったんですね。う〜ん,頭が痛くなりそうだ。

親子/梨園/雪印

最近,韓国からのお客さんが言うには,日本は地震のニュースが多くて,日本に来たことを実感したとか。確かに最近は地震が多すぎて,火山も噴火するし,被害も出ていてシャレになりません。

ところが,この人たちには,もう一つ気になることがあるようです。

毎朝のように,TVの多くのチャンネルで歌舞伎役者の離婚の話題を放送していますね。韓国の人たちは,別に離婚の原因とか,梨園の内情が気になっているわけではなくて,なぜ毎朝多くの放送局が話題に取りあげているのか,疑問でしょうがないようです。

「(あの歌舞伎役者は,)そんなに重要人物なんですか?」

私に聞かれてもねぇ(^^;ゞ。こういう場合,どう答えたらいいんでしょうか。

ところで,雪印乳業株式会社の「雪印低脂肪乳」を飲んだ人約7000人が食中毒症状を起こし,工場の調整乳タンクが黄色ブドウ球菌に汚染されていたことが発覚したニュースですが,汚染物質が見つかってもしばらく隠していたそうですし,大阪市保健所長も,雪印が非協力的だから被害が広がったと怒っていたようです[時事通信]。

西日本支社長が言うには,お客様より効率を優先してたんだそうです[読売新聞]が,そう言えば,雪印って,遺跡(文化財保護法に言う「周知の埋蔵文化財包蔵地」)範囲内で申請なしにいきなり造成を始めて,「駐車場だから」と釈明したかと思うと建物を建ててしまうという企業でした。そうか,私が最初っからなんとなく雪印が怪しいと思っていたのは,あのときの記憶があったからなんですね。


[2000年6月|2000年8月|最新|編年表]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2024. All rights reserved.