2010年2月6日〜8日にかけて山口県にある株式会社日立製作所笠戸事業所で製造されていた51004Fが東武鉄道へ甲種輸送されました。このペー ジは2月8日に秩父鉄道で行われた甲種輸送を撮影した写真を展示しています。 |
||
![]() |
||
「こと始め」のこの日、新たに東武鉄道の車両となる51004Fがデキ505に牽引されて姿を見せました。 (2010年2月8日 桜沢〜寄居 間にて 51004F甲種輸送列車) この場所はご覧の様に色々なものが車体に被るので気になる方は順光でも撮影は止めた方が良いでしょう。 |
||
![]() |
||
51004F甲種輸送列車が寄居駅に到着します。ここで秩父鉄道から東武鉄道(東上線)へ入線します。 (2010年2月8日 桜沢〜寄居 間にて 51004F甲種輸送列車) |
||
![]() |
||
後続の急行列車を寄居駅構内で迎えたあと東武鉄道への転線作業が始まりました。 (2010年2月8日 寄居〜波久礼 間にて 51004F甲種輸送列車) |
||
![]() |
||
寄居No.1踏切を過ぎた所で停車しました。 (2010年2月8日 寄居〜波久礼 間にて 51004F甲種輸送列車) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
寄居駅に向かってバックし東武鉄道線内へ入線していきます。 (2010年2月8日 寄居〜波久礼 間にて 51004F甲種輸送列車) |
||
![]() |
||
デキ505が切り離され留置された51004Fです。夜の自力走行に向けて作業が始まります。 (2010年2月8日 寄居にて) |
||
![]() |
||
役目を終えたデキ505が駅に戻り回送時間までしばし留置されます。 (2010年2月8日 寄居にて) |
||
![]() |
||
51004Fの編成写真です。 (2010年2月8日 寄居にて) |
||
|
||
![]() |
||
自力走行に向けての車外作業の様子です。 (2010年2月8日 寄居にて) |
||
|
||
|
||
|
||
![]() |
||
定番の構図で1枚・・・。 (2010年2月8日 寄居にて) |
||
![]() |
||
保護カバーが外され姿を現した下り方先頭車の50004です。 (2010年2月8日 寄居にて) |
||
以上です |
||
←甲種輸送列車TOPページへ | 51001F甲種 | 51002F甲種 | 51003F甲種 |
51004F甲種 | 51005F甲種 | 51006F甲種 | |
51007F甲種 | 51008F甲種 | 51009F甲種 |