2008年2月2日から4日にかけて山口県にある株式会社日立製作所笠戸事業所で製造されていた50090系のトップナンバー車である51091Fが東武鉄道(東上線)へ甲種輸送されました。このペー ジには2月4日に秩父鉄道沿線と寄居駅で撮影した写真を展示しています。 50090系は2008年6月より運行される「TJライナー」用の車両です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
前日に降った雪が積もった畑の脇をデキ502に牽引されて51091Fが姿を見せました。ご覧のように青いラインが車体に施されています。 (2008年2月4日 〜 にて デキ502+51091F) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
10時51分頃から50091の保護カバーを剥がす作業が始まり16分程で終わりました。 (2008年2月4日 寄居駅脇) |
||||||||||||
|
||||||||||||
ずっとカバーや電気機関車に連結されて見ることが出来なかった下り方の写真です。 (2008年2月4日 寄居駅脇) |
||||||||||||
|
||||||||||||
現時点ではATC装置、ATO装置、誘導無線装置(写真左参照)は付けられていないので地下鉄への乗り入れは出来ません。 なお、50070系と異なり窓は車端部以外は開けることが出来ます。 (2008年2月4日 寄居駅) |
||||||||||||
|
||||||||||||
ATC/S装置の部分は空間になっておりこの反対側にATS装置が設置されています。 (2008年2月4日 寄居駅) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
作業中の様子です。午後は何はあったのか作業の進み方がいつもよりスローペースでした。 (2008年2月4日 寄居駅) |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
51091Fの編成写真です。分かりにくいと思いますが、全車両に「TOJO LINE」と書かれたロゴが記されています。 (2008年2月4日 寄居駅) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
車内の様子です。車端部に案内表示器が設置されていました。 (2008年2月4日 寄居駅) |
||||||||||||
|
||||||||||||
51091Fの編成写真です。窓が開閉出来るようになったので屋根上の非常換気装置が無くなりました。 (2008年2月4日 寄居駅) |
||||||||||||
以上です |
||||||||||||
←甲種輸送列車TOPページへ | 51091F甲種 | 51092F甲種 | 51093F甲種 |
51094F甲種 | 51095F甲種 | 51096F甲種 |