考古学のおやつ考古e漢字南河内考古学研究所の書庫e漢字プロジェクト

考古学徒のためのe漢字

人名1(歴史・史料上の人物)

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
m06533 m06533 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
m06533(じょか):中国の伝説に登場する女神。伏羲(ふっき)の妹。三皇の一人。
m43600 m43600 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(せん):うやうやしい,よい。
m43600m43357(せんぎょく):黄帝の孫と言われる伝説の帝王。五帝の一人。暦を制定したとされている。
m43600m43357暦(せんぎょく−れき):秦の暦。下記参照。
尾形勇・平勢隆郎,1998,『世界の歴史2 中華文明の誕生』,中央公論社
m43357 m43357 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(ぎょく):頭の謹むさま。
m43600m43357(せんぎょく):上の項参照。
m31132 m31132 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(ぼう/もう):イヌがウサギを追い出すこと,草深いさま。点のない「莽」m31130はJIS第2水準(s_jis0xe4cd)。ユニコードではどちらもu083bd。
m31132.gif(おう・もう):西漢(前漢)の外戚であったが,帝位を簒奪,「新」王朝を立てた。復古政策に対し各地で反乱(赤眉の乱など)が起こり,短期間で政権は瓦解。
朝鮮・日本で出土する王m31132のころの貨幣「貨泉(かせん)」は,天鳳元年(14)に発行され,東漢(後漢)光武帝によって廃止されたので,弥生時代の実年代比定の手がかりとなる。ま,手がかりにしたがらない人もいたようだけど,最近どうなのかな?
m44928 m44928 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(すう):うまかい,良い矢,走る。
(すう):王m31132.gifのころの高句麗侯。王m31132に殺された。
m16722 m16722,毌 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(かん):つらぬく。「貫」m36681と書くことも。
m16722丘倹(かんきゅう・けん):三国魏の武将。荊州刺史から幽州刺史に転じ,公孫氏・高句麗を討った。高句麗王「宮」を破ったときはその都・丸都城(吉林省集安)を落とし,紀功碑を立てている。魏志東夷伝の東夷関係の知見は彼の働きによって得られたともいえる。けっこう活躍しているのだが,司馬懿仲達の引き立て役みたいに取り扱われている。廃帝斉王の死後,司馬師(これまた三角縁神獣鏡「師出洛陽」に絡んで名の出る人物)を討とうとして失敗,殺された。なお,その姓は「毋丘(ぶきゅう)」に作る場合もある。
m43370 m43370 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(き):頭の形の良いさま,丈が高くて立派なさま。
m43370(おう・き):三国魏の帯方太守。帯方赴任の少し前,幽州刺史m16722.gif丘倹のもとで玄菟太守として高句麗と戦った。魏志倭人伝にわざわざ帯方太守着任の記事があるが,前任の太守弓遵(きゅう・じゅん)が韓族との戦いで戦死したことと関係があるのだろうか。着任早々の正始8年(247),倭の女王と狗奴国男王の不和が伝えられ,張政を派遣した。
m22770 m22770 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(こう):氣なさま……と「康煕字典」にあるそうだが,なんだそりゃ。
慕容m22770(ぼよう・こう):鮮卑族・前燕の王。遼東・遼西を支配し,高句麗と対立して故国原王(下記)を破り,美川王陵を破壊した。
m40158 m40158 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(19/Apr/1999)
(しょう):削る。いしゆみ。
(しょう):高句麗故国原王の中国名。故国原王は名を「斯由」ともいい,同音を表現したと思われる。前燕・慕容m22770(上記)に大敗し,父・美川王の墓を破られ,母を人質に取られた。また,百済・近肖古王の攻撃に遭い,戦死した。高句麗受難の時代の王。
m21206 m21206 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(19/Apr/1999)
(れん):礼器の名。また,JIS第1水準「連」m38902,s_jis0x9841に通ずる。
m21206(こう・れん):高句麗長寿王の中国名。「高」は国号から取った高句麗の国姓。広開土王陵碑の立碑,平壌遷都,百済の漢城攻略などの業績がある。南北両朝に入貢して中国との和平を保ち,朝鮮半島の支配に政策の重点を置いた。父・広開土王の碑文に,西方との関係をあまり記さなかったことも,こうした政策の故か。倭の五王の官職要求は,長寿王のそれと競ったものだったが,全然歯が立たなかった。
m31056 m31056 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(しん):長い,多い。
m31056.gif王(あしんおう):百済王の名。『日本書紀』に「阿花王」とするので,「華(=花)」を「m31056」と誤写して生じた名かも知れない。
m29602 m29602 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(てん):(ご馳走が)多い,美しい。
m29602支王(てんきおう):百済王の名。『梁書』は簡単に「映」とする。
m16752 m16752 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(ひ・び):厚くする,たすける。「毘」m16753,s_jis0x94f9に同じ。
m16752有王(ひゆうおう):5世紀の百済王の名。蓋鹵王の父。蓋鹵王が475年に河原石を積んで修築したm16752有王陵をソウル・石村洞3号墳に比定する私の説は,通説(近肖古王陵説など)と大きく異なるため,賛同者がいない。
白井克也,1992,「ソウル・夢村土城出土土器編年試案−いわゆる百済前期都城論に関連して−」,東京大学考古学研究室研究紀要第11号,49-80
m16752(よ・ひ):上記「m16752有王」の中国名。「餘」は「夫餘」から取ったと思われる百済の国姓。
m21049 m21049 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(ちん/しん):宝物。玉。
m21049(どうちん):660年の百済滅亡後,遺臣による百済復興軍を指導した僧。遺臣の指導者・鬼室福信と対立し,殺された。
銭其m21049(せん・きしん):現代中国の政治家。
m17027 m17027 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(てい):もと,ふもと。
m17027(くてい):百済人の名。『日本書紀』によると,神功皇后のとき(近)肖古王の死者として百済から日本に「七枝刀・七子鏡」を伝えたという。
24ja003b [おやつフォント](19/Apr/1999)
(ほん/ほ)「和製漢字の辞典」で1019番を当て,日本で当てられた字の可能性を残す。確かに「日本に残された」記録にしか見られぬ文字であるが,あるいは百済人の名であり,あるいは百済系原史料による記事であるので,もともと百済で用いた字でありながら,故国の文献が散逸した可能性もあろう。地名ページの解説参照。
24ja003b春初(とうほん・しゅんそ):『日本書紀』天智紀や『懐風藻』に登場する百済系亡命者。軍事に明るく,長門国で築城に携わったほか,学士として大友皇子(弘文天皇)に仕えた。答24ja003b氏はその後「麻田連」を賜姓。ただ,億礼福留・四比福夫の築造した大野城・基肆城の方が,具体的な遺跡と結びついているので著名。
m18939 m18939,u28836,炤 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(しょう):てらす。あきらか。
m18939智麻立干(しょうちまりつかん):新羅王の名。「麻立干」は王を意味する称号。名は「m16752処(ひしょ)」。
24ja001b [おやつフォント](19/Apr/1999)
JIS第1水準「獲」s_jis0x8a6cの異体字らしい。
24ja001b加多支鹵(わかたける):埼玉県稲荷山古墳の鉄剣銘文・熊本県江田船山古墳の鉄刀銘文に出てくる大王。雄略天皇(倭王武)のことと考えられている。稲荷山古墳の実年代を下げちゃう人もいるが……。
尾野善裕,1998,「中・後期古墳時代暦年代観の再検討」,『土器・墓が語る美濃の独自性〜弥生から古墳へ〜』,75-94
24ja002b [おやつフォント]
JIS第2水準「蝮」s_jis0xe59dの異体字らしい。
24ja002b□□歯大王(たじひのみやのみづはのおおきみ):稲荷山古墳の鉄剣銘文が知られる以前の江田船山鉄刀銘文の釈文。このころは反正天皇(倭王済)に比定されていた。今は稲荷山鉄剣と同様,「24ja001b加多支鹵大王(わかたけるのおおきみ)」と読まれている。
m05050 m05050 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(き):やぶれること,崩れやぶれた垣。
意富比m05050(おおひこ):稲荷山鉄剣銘文に登場する上祖。
m13796 m13796 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(19/Apr/1999)
(ほう):あきらか。はじめて。
m13796(げんぼう):奈良時代の法相宗の僧。橘諸兄・吉備真備らと活躍した。
m40558 m40558,k35590 [e漢字プロジェクト](19/Apr/1999)
(たん/せん):長いほこ。するどい。
m40558(ホ・タム):北朝鮮の政治家。
m39630 m39630,u09127,鄧 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(19/Apr/1999)
(とう):周の国の名,地名,姓。
m39630聰(とう・そう):香港中文大学の考古学者。
m39630小平(とう・しょうへい):現代中国の革命家・政治家。3度の失脚から復活し,文化大革命後は改革・開放政策を推進した。

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1998-2002. All rights reserved.