考古学のおやつ 考古e漢字 南河内考古学研究所の書庫 e漢字プロジェクト

考古学徒のためのe漢字

人名2(研究者ほか)

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
m48318 m48318,u09f10,鼐 [e漢字プロジェクト]
m48318(か・だい):中国の考古学者。
m21062 m21062 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
蘇秉m21062(そ・へいき):中国の考古学者。
m15257 m15257 [e漢字プロジェクト]
m15257(ろう・かん):台湾の歴史学者。
m19519 m19519,u071fe,燾 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
李丙m19519(イ・ピョンド):韓国の歴史学者。
m34363 m34363,u088f5,裵 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(1/Jan/2000)
(はい):JIS第2水準「裴」m34362,u088f4(s_jis0xe5e8)の本字。
m34363基同(ペ・キドン):韓国の考古学者。
m06002 m06002,u0596d,奭 [e漢字プロジェクト]
李南m06002(イ・ナムソク):韓国の考古学者。
m18524 m18524,u06fec [e漢字プロジェクト]
次を参照。JIS第2水準s_jis0xe05c。
24ja004b [おやつフォント]
李煕24ja004b(イ・ヒジュン):韓国の考古学者。上のm18524m18524の異体字らしい。
m18319 m18319,u06f88,澈 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
申敬m18319(シン・キョンチョル):韓国の考古学者。
m03908 m03908,u05586,喆 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
金斗m03908(キム・トゥチョル):韓国の考古学者。
m18304 m18304,u06f7d,潽 [e漢字プロジェクト]
m18304植(ホン・ポシク):韓国の考古学者。
m21311 m21311,u29887,璿 [e漢字プロジェクト]
次を参照。
24ja005b [おやつフォント]
李養24ja005b(イ・ヤンソン):韓国の古美術コレクター。そのコレクションは現在国立慶州博物館に寄贈され,展示されている。
寄贈コレクションの分厚い目録も発刊されており,有用。
上のm21311m21311の異体字らしい。
m40291 m40291,u0924a,鉊 [e漢字プロジェクト]
有坂m40291蔵(ありさか・しょうぞう):学史に残る「弥生町の壺」の発見者の一人。
1884年,白井光太郎(しらい・みつたろう),坪井正五郎(つぼい・しょうごろう)とともに有坂が文京区向ヶ丘で発見した土器は,1889年に坪井によって報告され,1896年,蒔田鎗次郎(まいだ・そうじろう)がこれを「弥生式土器」と呼んだ。
有坂から話はそれるが,この発見経緯,なぜか概説書・辞典類には白井光太郎の名を漏らすことが多い。
「弥生町の壺」について著作を残していないことが原因か。
また,『図解考古学事典』の「やよいちょう−いせき」の項目(執筆者は小林行雄)には,
明治27年(1894)坪井正五郎が弥生式土器の名をつけた
と,独自の内容を記している[pp.995-996]。
蒔田が『東京人類学会雑誌』で「弥生式土器」の語を用いる以前に,この名は東京大学人類学教室ですでに用いられていたらしいので,坪井が命名者(または,命名者の一人)である可能性は否定できないが,
小林が1894年と時点を特定しているのは,何か独自の情報源があったのだろうか。
m03437 m03437 [e漢字プロジェクト](12/Aug/2000)
(ゆう):鹿の鳴く声。鳥の鳴く声。むせぶ。さけぶ。
m03437m03437(ゆうゆう):鹿の無く声,悲しい声。
m03437々子(ゆうゆうし):喜田貞吉のこと。
木津川さんのリクエスト。『歴史地理』1-6(1900年)の引用に使用。
n1100001 規格外漢字 [e漢字プロジェクト]
m41746 m41746 [e漢字プロジェクト]
JIS第1水準「隆」(s_jis0x27b3)の異体字。
n1100001m41746.gif郎(ひらせ・たかお):日本の東洋史学者。e漢字プロジェクトのページ(京大人文研)で規格外の「n1100001」を挙げているのは,やはり平n1100001.gifさんのことを意識されたのでしょうか。
尾形勇氏とともに,『世界の歴史2中華文明の誕生』(中央公論社)の著者。
m03489 m03489,u21642,咊 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
穴沢m03489光(あなざわ・わこう):日本の医師・考古学者。
m00026 m00026 [e漢字プロジェクト]
野上m00026助(のがみ・じょうすけ):日本の考古学者。
JIS第1水準「丈」s_jis0x8fe4の異体字。
m03290 m03290 [e漢字プロジェクト]
m03290留秀敏(よしどめ・ひでとし):日本の考古学者。
JIS第1水準「吉」s_jis0x8b67,m03289の異体字。
m30736 m30736 [e漢字プロジェクト]
阿部m30736郎(あべ・よしろう):日本の考古学者。
JIS第1水準「芳」s_jis0x9646,m30736'とは「くさかんむり」が微妙に異なる。
「土器焼きの火・料理の火」を読んだときは感動しました。
m18896 m18896,u07085,炅 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(1/Jan/2000)
(けい/きょう):現れること,明らかなこと。人名に使用例あり。
m18965 m18965,u070b7,炷 [e漢字プロジェクト](1/Jan/2000)
(しゅ):灯芯,ともしび。人名に使用例あり。
m19521 m19521,u07200,爀 [e漢字プロジェクト](1/Jan/2000)
(かく):火の赤いさま。人名に使用例あり。
m40808 m40808,u093de,鏞 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(1/Jan/2000)
(よう):大きな釣り鐘。人名に使用例あり。
m18948 m18948 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(1/Jan/2000)
(けん/げん):ひかる,かがやく。あきらか。また,「眩」m23254(s_jis0xe1bf)に通じる。人名に使用例あり。
u066fa u066fa,曺 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
(そう):人名に用いる。諸橋大漢和に載っておらず,ユニコードより。
m13862 m13862,u06631 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
(いく):人名に用いる。
m20916 m20916,u073c9,珉 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
(みん):人名に用いる。
m19390 m19390,u071c1,燁 [e漢字プロジェクト]機種依存文字
(よう):人名に用いる。
m06163 m06163,u059c8,姈 [e漢字プロジェクト]
(れい):人名に用いる。
m34363 m30158 [e漢字プロジェクト](1/Jan/2000)
(だい):臺m30161の俗字。うてな。台。朝廷。人名に用いられる。藤賀好乃美さんのリクエスト。
m22678 m22678 [e漢字プロジェクト] JIS第1水準s_jis0x9492
白井克也(しらい・かつや):このサイトの管理者。

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2020. All rights reserved.