考古学のおやつ 考古e漢字 南河内考古学研究所の書庫 e漢字プロジェクト

考古学徒のためのe漢字

分類不能のe漢字

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
m02712 m02712 [e漢字プロジェクト](12/Aug/2000)
(しゅう):「40」のこと。
木津川さんのリクエスト。
m35370 m35370 [e漢字プロジェクト](12/Aug/2000)
(きょ/ご):あに(反語),いずくんぞ,いやしくも……などの表現に用いる。
木津川さんのリクエスト。万葉集の引用に使用。
m22395 m22395 [e漢字プロジェクト](12/Aug/2000)
(えい):うずめる。地のまつり。
木津川さんのリクエスト。
m20863 m20863 [e漢字プロジェクト](12/Aug/2000)
(ひん/ふん):玉の名
m20863岩(ふんがん):火成岩の一種。安山岩と同じ成分を持ち,斑状組織を持つ半深成岩。
木津川さんのリクエスト。
m44022 m44022 [e漢字プロジェクト](1/Jan/2000)
(さん):m17824m17824の俗字。JIS第1水準「餐」m44160,s_jis0x8e60の意。新羅の17官等に「干」と同義で登場する。その用字は7世紀後半以後らしい。
武田幸男,1977,「金石文資料からみた新羅官位制」,『江上波夫教授古稀記念論集 歴史篇』,49-70頁
m17824 m17824 [e漢字プロジェクト](1/Jan/2000)
(さん):JIS第1水準「餐」m44160,s_jis0x8e60の意。
u05f45 u05f45 [e漢字プロジェクト]機種依存文字(1/Jan/2000)
(なぎ):ユニコードより。人名に使用例あり。
u05f45剛(くさなぎ・つよし):SMAPのメンバー。1974年7月9日埼玉県生。
m34545 m34545 [e漢字プロジェクト](24/Dec/1999)
(きょう/こう):子どもを背負うのに使う襷。
m34545m34438(きょうほ/むつき):産着(うぶぎ),おむつ。
齋藤学さんのリクエスト。産着の意味で富岡謙蔵『古鏡の研究』に登場するらしい(未確認(^^;)。
m34438 m34438 [e漢字プロジェクト](24/Dec/1999)
(ほう/ほ):産着(うぶぎ)。「ほ」は慣用音。
m34545m34438上の項目を参照
m19142 m19142 [e漢字プロジェクト](24/Dec/1999)
(えん):火花,ほのお。m19141m19141のこと。佐賀県で行われた「m19142博」ではこの字が使われた。
m21380 m21380 [e漢字プロジェクト](24/Dec/1999)
(てつ):小さな瓜m21371
m21380綿綿(かてつめんめん):瓜が繁茂するように子孫繁栄すること。
m05959 m05959 [e漢字プロジェクト]
(そう):JIS第1水準m19746m19746,s_jis0x9175の俗字。
m20692 m20692,u07360 [e漢字プロジェクト]
冴羽m20692(さえば・りょう):シティーハンター(北条司原作の漫画)

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1998-2002. All rights reserved.