考古学のおやつ 考古e漢字 南河内考古学研究所の書庫 e漢字プロジェクト

考古学徒のためのe漢字

更新履歴

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
13/Feb/2002
Ver.4.42
Webでの数値文字参照の使用を考慮して,16進数のユニコード番号のほかに10進数による数値文字参照の書式をいくつか付記。
11/Feb/2002
Ver.4.41
Webでの数値文字参照の使用を考慮してユニコード番号をいくつか付記。

12/Sep/2000
Ver.4.40
石川県河北郡津幡町・加茂遺跡での発見にちなんで1字追加。

18/Aug/2000
1998年7月1日以来のアクセスが4000に到達
12/Aug/2000
Ver.4.30
石狩市・紅葉山49号遺跡の報道があったので,急遽1字追加。
Ver.4.20
齋藤氏,木津川氏のリクエスト,都合11字を追加。

27/Feb/2000
1998年7月1日以来のアクセスが3000に到達

1/Jan/2000
Ver.4.10
藤賀好乃美氏リクエストの1字を含む10字(人名2に7字,分類不能に3字)を追加,1字(分類不能)の語釈に補足。なお,語釈ページのうち,「人名2(研究者)」は「人名2(研究者ほか)」に,「ついで」は「分類不能」に改称。

24/Dec/1999
Ver.4.00
ページのURLを変更。
齋藤学氏リクエストの2字を含む5字を追加。また,部首別索引に部首目次をつけ,部首の認定や名称の誤りを修正。表示の乱れを修正し,文字の色調などを調整。

18/Sep/1999
Ver.3.80
木津川氏のリクエストにより2字追加。
5/Sep/1999
1時ごろ,昨年7月1日以来のアクセスカウンタが2000に到達。2000人目はso-netの水戸アクセスポイントから。

5/Jun/1999
Ver.3.70
遺物1(非金属)の語釈を改訂。

29/May/1999
Ver.3.60
1字を遺跡名に追加。また,遺跡名の語釈を改訂。
17/May/1999
Ver.3.50
遺物2(金属・金石文)の語釈を改訂。また,語釈ページから画像を減らし,軽量化。これに伴い,各語釈ページの書式を変更し,「使い方」を改訂。
6/May/1999
Ver.3.41
1/May/1999
Ver.3.40
3字追加。地名・族名の語釈を改訂。部首別索引から全ての漢字にリンク設定を完了。

26/Apr/1999
Ver.3.31
修正。
Ver.3.30
4字追加。部首別索引から地名・族名の個別の漢字にリンク。
19/Apr/1999
Ver.3.20
4字追加。総目次を「部首別索引」に改称。人名1(歴史・史料上)の語釈を改訂し,部首別索引から人名1(歴史・史料上)の個別の漢字にリンク。更新履歴(このページ)のデザイン変更。
12/Apr/1999
Ver.3.10
1字追加。遺構・建築の語釈を改訂し,総目次から遺構・建築の個別の漢字にリンク。そのほか,細かい手直し。
8/Apr/1999
Ver.3.01
総目次の部首認定の誤りを訂正。
5/Apr/1999
Ver.3.00
実に8ヶ月ぶりの改訂。文字コードをShift JISからJISに移行した。トップページに「こんなことに使える!」を追加。1000アクセスのごあいさつは外す。
2字追加。ただし新着フォントのページは廃止し,トップページに並べる。
漢字フォントのみの表,ソース作成ページは廃止し,代わりに総目次を作成。とりあえず遺物1(非金属)に対しては総目次から個別の漢字にリンクした。今後ほかのページにも同様のリンクを張る。

2/Mar/1999
Ver.2.95
おやつクロックを取り外し。

16/Feb/1999
Ver.2.94
夕方,7月1日以来のアクセスカウンタが1000に到達。1000人目は滋賀医科大学のサーバから。
トップページのデザインを若干変更し,1000アクセスのごあいさつを掲載。

24/Jan/1999
午前,アクセスカウンタが900に到達
21/Jan/1999
松本浩文氏のScienceVillageに掲載m(_ _)m。
4/Jan/1999
未明,アクセスカウンタが800に到達

10/Dec/1998
未明,アクセスカウンタが700に到達

16/Nov/1998
昼,アクセスカウンタが600に到達
14/Nov/1998
岡本真氏のAcademic Resource Guideに,「日本史研究の支援ツール」として掲載m(_ _)m。

29/Oct/1998
昼,アクセスカウンタが500に到達
11/Oct/1998
Lycos Japanに「考古学徒のためのe漢字」掲載m(_ _)m。
5/Oct/1998
夕方,アクセスカウンタが400に到達

11/Sep/1998
朝,アクセスカウンタが300に到達

22/Aug/1998
Ver.2.93
おやつクロックに対応。
17/Aug/1998
今日昼(?),アクセスカウンタが200に到達
6/Aug/1998
Ver.2.92
4/Aug/1998
Ver.2.91
アクセスカウンタをDTIカウンタに変更し,デザイン変更。
2/Aug/1998
Ver.2.90
e漢字プロジェクトより新たに2字追加。合計124字(JIS範囲内のもの5字,JIS・大漢和・ユニコードに属さぬもの7字)。
今回の追加文字をソース作成支援ページ試供品に加える。(Ver.0.40)
1/Aug/1998
Ver.2.83

18/Jul/1998
Ver.2.82
17/Jul/1998
Ver.2.81
誤字修正。
Ver.2.80
新たに6字追加。(e漢字プロジェクトより3字,おやつフォント3字)合計122字(JISの範囲内のもの5字,JIS・大漢和・ユニコードに属さぬもの7字)。
HTMLの文法をチェックし,かなりの修正を加える。その結果,長大となったページを分割する。まず,トップページと履歴(このページ)を分割。「遺物」を「遺物1(非金属)」と「遺物2(金属・金石文)」に分割。「遺跡名・地域名・族属名」を「遺跡」と「地名・族名」に分割。「人名」を「人名1(歴史・史料上)」と「人名2(研究者)」に分割。さらに,「遺構」を「遺構・建築」に改称。
一つの文字が人名と地名の両方に出ている場合など,両方のページに載せるよう改訂。ついでにいくつかの解説文を訂正・補足。
今回の追加文字のうち,e漢字プロジェクトのフォント3字をソース作成支援ページ試供品に加える。(Ver.0.30)
15/Jul/1998
Ver.2.72
和製漢字の辞典」の引用について,大原望氏が
用例・典拠情報を含む場合は,1論文または1Webページに10文字以内
としておられたので,解説文を一部改訂。ついでにいくつかの解説文を訂正・補足。
13/Jul/1998
順序が前後するが,「和製漢字の辞典」の大原望氏,福田雅史氏にフォント再利用とリンクについて承諾を得る。
CSJインデックス」新着情報に「考古学徒のためのe漢字」が掲載され,アクセス増加m(_ _)m。
Ver.2.70, Ver.2.71
検索の範囲をe漢字プロジェクトの「新作漢字フォント」,さらに大原望氏の「和製漢字の辞典」に拡張し,自作フォント(おやつフォント)も載せることとし,4字を追加。いずれも「文字コードが見つからなかった字」として「おまけ」に載せていたもので,合計字数は変わらない。「ついで」(「おまけ」を改称)から当該文字を削除。合計116字(JISの範囲内のもの5字,JIS・大漢和・ユニコードに属さぬもの4字)。これに伴い,すべてのフォントに由来を示す画像をつけることとし,全面改訂。
10/Jul/1998
Ver.2.60
6字追加。合計116字(JISの範囲内のもの5字,JIS・大漢和・ユニコードに属さぬもの4字)。全体の表で,画像にポインタを重ねると文字コードが表示されるようにする(一部のブラウザのみ)。解説の体裁・文章を手直し。
今回の追加文字をソース作成支援ページ試供品に加える。(Ver.0.20)
8/Jul/1998
Ver.2.53
Netscape Navigator 2 で本文が文字化けするバグを修正。
ソース作成支援ページで本文が文字化けするバグ,Java Script エラーが出るバグを修正。(Ver.0.11)
4/Jul/1998
Ver.2.51, Ver.2.52
誤字修正。
Ver.2.50
4字を追加。合計110字(JISの範囲内のもの5字,JIS・大漢和・ユニコードに属さぬもの4字)。解説の文章を手直し。今回の追加文字をソース作成支援ページ試供品に加える。(Ver.0.10)
3/Jul/1998
Ver.2.40
表作成以来目標としていたソース作成支援ページ試供品(Ver.0.06)公開。
Ver.2.31 非公開
京大康煕コード,ユニコードを利用し始めたので,「趣旨」「注意」「使い方」を改訂。また,そのままソールファイルに使えるように,コードを で囲む。
Ver.2.30 非公開
文字の調査範囲をユニコードに拡大。ユニコードは数字の頭に「u」をつける。検索に相場徹氏(東北大学)の「Play eKanji」を利用。
13字追加(うち4字は諸橋大漢和に載っておらず,ユニコードを使用)。ユニコードに文字を見つけたことにより,「諸橋大漢和で見つからなかった字」のうち2字を「おまけ」から削除。合計106字(JISの範囲内のもの5字,JIS・大漢和・ユニコードに属さぬもの4字)。
1/Jul/1998
Ver.2.20
「おまけ」に1字(JISにも諸橋にも属さない)を追加。合計95字。
ver.2.12
「おまけ」を若干修正。
ver.2.11
アクセスカウンタを設置。
Ver.2.10
「諸橋大漢和で見つからなかった字」5字を「おまけ」に追加。合計94字(JISの範囲内のもの5字,JISにも諸橋大漢和にも属さぬもの5字)。

30/Jun/1998
Ver.2.00
26字追加。合計89字(うち,JISの範囲内のもの5字)。画像が増えたのでページを分ける。新着フォントのみのページ,JIS内とおまけを除いた83フォントを表にしたページをそれぞれ新設。
画像を名前順に整理する場合の便宜を考え,諸橋コードを5桁(たとえばm26.gifはm00026.gif)で表現する。
e漢字のソースファイルも5桁にして正常に作動することを確認。
南河内考古学研究所の「漢字庫」にリンクを設定。
29/Jun/1998
Ver.1.01
用例・解説の誤りを修正。
28/Jun/1998
Ver.1.0
19字追加し公開。合計63字(うち,JISの範囲内のもの5字)。
27/Jun/1998
Ver.0.0 非公開
「考古学徒のためのe漢字」を作成し,最初の44字を検索・作成・掲載。うち5字はJISの範囲内に属し,サンプルとして掲載。分類項目として「遺物に関する文字」,「遺構に関する文字」,「遺跡名・地域名・族属名に関する文字」「人名に関する文字」「おまけ」を立てる。
26/Jun/1998
「南河内考古学研究所」の管理者,おがみ大五郎氏より,「諸橋コードのうちで,考古学関連諸科学論文に頻出する漢字画像をとりまとめたサイト」の作成を勧められる。

[部首別索引|更新履歴|考古e漢字入口]
[使い方|遺物1(非金属)|遺物2(金属・金石文)|遺構・建築|遺跡名|地名・族名|人名1(歴史・史料上)|人名2(研究者ほか)|分類不能]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1998-2006. All rights reserved.