ようこそ、「神戸からの便り」へ |
私は、神戸に住み、神戸で仕事をしています。海と山の自然に恵まれた、神戸が大好きです。 神戸の風景や出来事などをとおして、神戸を紹介したいと思います。 2020年9月20日(更新) |
![]() |
神戸の風景 | |
神戸は、港町として知られていますが、神戸の町は六甲山の南側だけでなく、その北や西にも大きく広がっています。 アレッ!神戸にこんなところがと思えるような場所もあります。海あり、山ありと、自然に恵まれ、とても変化に富んだ、美しく、人にやさしい町、それが神戸です。そんな神戸の風景や出来事をご覧ください。 ☆パンダのかわいい姿は、このページへどうぞ。 ーメモー ・神戸市の人口 1,518,283人、面積557.01Ku (R2.8.1現在) 平成6年神戸市の推計人口は1,518,982でした。 |
||
![]() |
六甲山 | ![]() |
標高931.1メートルの六甲山上には、ホテルや別荘が建ち並び、遊園地や各種レジャー施設も整備されています。市街地から手軽に行けることもあって、四季を通じ、市民の山として親しまれています。 また、近くの摩耶山では、震災以来運休していたロープウエイとケーブルが復旧され、平成13年3月から運行が再開されました。 |
||
![]() |
あじさい散策 | ![]() |
神戸の市民の花は、あじさいです。梅雨時は気分も沈みがちになりますが、あじさいの花の咲き時でもあります。この時期、六甲山を訪れる人を、鮮やかな色変化を見せながら迎えてくれます。 六甲山頂から丁字ケ辻を経て六甲山牧場まで、あじさいを見ながら、歩いてみませんか。六甲山牧場ではぜひ牛乳を飲んでください。とてもおいしいですよ。 また、六甲山地の西部にある「森林植物園」は、あじさいの観察にぴったりのポイントです。 |
||
![]() |
レクイエムロード(鎮魂の桜並木) | |
シンガーソングライターのしらいみちよさんが、阪神・淡路大震災で、亡くなられた方々の鎮魂のために、桜の植樹を進めました。 灘区で行われた第1回目(平成11年3月)から第7回目(平成17年3月)までの植樹の模様を紹介しています。 |
||
![]() |
神戸まつり | |
神戸まつりは、昭和46年にはじまりました。平成7年の第25回は残念ながら開催されませんでしたが、翌年から7月20日の海の日を中心に行われることになり、、平成14年からは、以前のように5月の第3日曜日に行われることになりました。 例年、各区のまつり、三宮周辺でのメインパレードやフラワーロードを使った「おまつり広場」、「わくわくストリート」など、熱い演技が繰り広げられています。 |
||
![]() |
〜震災を越えて〜 阪神淡路大震災からの復興の道のり | |
震災後、1月17日には市内各地で、震災で亡くなられた方々への追悼行事が行われます。震災関連のイベントや仮設住宅・災害復興住宅の様子を紹介しています。 ☆「ルミナリエの灯り」も紹介しています。 |
||
![]() |
私の横顔 | |
![]() |
=番外編=私のお気に入りの信州や、湯布院、姫路城などをを紹介しています。 |
それぞれの欄の、左のボタンをクリックすると、そのページに進めます |
![]() 神戸の風景 |
![]() 六甲山 |
![]() あじさい |
![]() レクイエム ロード |
![]() 神戸まつり |
![]() 震災を越えて |
![]() 私の横顔 |
![]() 番外編 |