神  戸  の  風  景

風景 1   中央区
中央区は、その名のとおり神戸の中心部にあります。南に神戸港、北に六甲の山なみと自然にも恵まれています。
中央区には、JR、新幹線、阪神・阪急・山陽の私鉄、市営地下鉄などが乗り入れており、交通の要衝になっています。
また、三宮・元町・ハーバーランドの繁華街や、旧居留地・北野の異人館街などの観光スポットに加え、
神戸市役所・兵庫県庁等の官公庁、神戸国際会館等の文化施設やオフィスビルが建ち並び、
神戸らしい雰囲気をもつとともに、神戸の文化、経済、商業、観光の中心となっています。
風見鶏の館(H.13.2)
 三宮の北、北野町には異人館が立ち並びます。
ポートアイランド(H12.8)
 海上都市ポートアイランドです。その南には、神戸空港が建設されました。
フラワーロード1(H11.3)
 神戸の中心三宮のメインストリート。正面奥の高いビルは、神戸市所です。
神戸国際会館(H13.7)
 
平成11年4月、再建されました。こくさいホールでは、多彩なコンサートやイベントなどが行われます。
 
みなと元町駅(H13.7) 
 市営地下鉄海岸線の駅です。近畿の駅百選に選ばれたそうです。
ビーナスブリッジ(H12.7)
 再度山ドライブウェイ途中のビーナスブリッジからの眺め
ハーバーランド(H15.8、15.9)
 海沿いにつくられた新しい町です。潮風に吹かれながら、港神戸の雰囲気を満喫できます。
春節祭で賑わう南京町と元町商店街(H.22.2) 旧居留地のすぐ西側に、チャイナタウンとして有名な南京町があります。南京町では、旧暦の正月に合わせ、1987年(昭和62年)から「春節祭」として開催されています。この日は獅子舞、音楽、雑技等が披露され、見物の人で賑わっていました。 神戸空港(H.20.1)

風景 2   灘区
灘区には、神戸で一番標高の高い六甲山、王子動物園、灘の酒で知られる灘五郷の一つ「西郷」などがあります。
また、春になれば、都賀川沿いや護国神社などで、桜の花が一面に咲き誇り、賑わいを見せます。
この灘区の南西部の工場跡地に、「HAT神戸灘の浜」住宅が建設され、
平成10年4月に入居が始まりました。市内でも、最大規模の災害復興住宅です。 
なお、平成12年7月、灘区内の王子動物園に、中国からジャイアントパンダがやってきました。
HAT神戸灘の浜(H12.7)
 HATとは、Happy Active Townの頭文字をとったものです。
沢の鶴資料館(H12.7))
 灘五郷の一つ、西郷にあります。お酒の好きな方はぜひどうぞ。
摩耶山 摩耶夫人像をまつった天上寺や、六甲山牧場、大阪湾のパノラマを楽しめる掬星台公園と見所もたくさんあります。その摩耶山上で盆踊りが行われていました。(H13.8) 
    
六甲の山並み(H16.2)
 灘浜から新在家、六甲道方面。
初代興興(コウコウ)と旦旦(タンタン)(H15.1) 
 王子動物園は、昭和26年に開園した、日本でも有数の動物園です。2000年から、「コウコウ」と「タンタン」の2頭が飼育展示されてきましたが、2010年に2代目「コウコウ」が亡くなり、「タンタン」も近く中国に帰る予定です。 

風景 3   垂水区
垂水区は、市街地の西端に位置しています。
舞子の浜をはじめ、淡路島を望む景勝地として知られています。
平成10年4月5日、その舞子の浜から淡路島へ世界最長のつり橋明石海峡大橋が開通しました。
明石海峡大橋(H12.7)
 垂水駅近くからの夕景(知人が、自宅のベランダから撮影したものを提供していただきました。)
アジュール舞子海水浴場(H13.8)
 「こうべパールキャンドル2001」の灯り。(知人の提供)
移情閣(H13.9)
 中国の革命家・孫文ゆかりの洋館で、孫文や、移情閣を建てた呉錦堂の資料が展示されています。
舞子ビラ神戸(H15.9)
 昭和45年「市民いこいの家舞子ビラ」として発足し、有栖川宮別邸としての由来で親しまれています。
 夏祭り  垂水区の夏祭りに行く機会がありましたのでその一部を紹介させていただきます。
◇浜の盆(H15.7) ◇和太鼓祭り(H15.8)
 
◇ふれあい区民の夏まつり(H16.8)

風景 4   北区
北区はその名のとおり、神戸市の北部にあります。
北区の面積は240平方キロメートルもあり、神戸市の約43%を占める広い区です。
有野台、藤原台、神戸北町、リサーチパークなどの大きな団地や、農村風景が見られます。
山田の里(H12.8)
 市街地から、新神戸トンネル(約7キロ)を抜けると、山田町です。
淡河の里(H12.8)
 山田町からひとつ山越えすると、淡河町です。「おうご」と読みます。
フルーツフラワーパーク(H15.11)
 大沢町(「おおぞう」と読みます)にあります。平成29年には、道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」として生まれ変わりました。
     
練習風景
平成21年9月、山田町の六條八幡宮で神幸祭(神輿渡御)が行われていました。六條八幡宮は、旧山田13ヶ村の総鎮守社で平安中期の創建と伝えられ、山田荘を領していた源為義が京都六条の左女牛八幡宮を分霊合祀したので六條八幡宮と呼ぶようになったと言われています。
 平成12年10月、山田町の七社神社で馬駆け祭り(流鏑馬神事)が行われていました。七社神社で流鏑馬を行った後、六條八幡神社に向かい、本殿での神事の後、流鏑馬が行われます。 神戸北町(H12.8)
 背後の丹生山系は太陽と緑の道のハイキングコースがあります。

風景 5   西区
西区は、その名のとおり神戸市の西にあり、市の中心部からは、市営地下鉄で結ばれ、
緑豊かな田園の中に、研究学園都市、西神南ニュータウン、西神ニュータウンなどの住宅団地が開かれています。
 また、阪神淡路大震災の後、西区には、69団地、8,941戸の応急仮設住宅が、建設されましたが、
その内の1戸が、同じ西区の神出自然教育園内に、資料館として移築され、一般に公開されています。
西神南ニュータウン(H12.5〜13.6.)
 豊かな緑に囲まれ、安心して快適に住み、憩える町として、開発が進められています。
三宮へ、市営地下鉄で30分弱と、通勤にも便利です。
西区平野町(H12.8)
 西神ニュータウンから見た西区平野町。遠方の山は雌岡山と雄岡山。
西神第7仮設住宅跡(H13.12)
 1,060戸の市内最大規模の仮設住宅団地でした。
移築された仮設住宅(H12.3)
 内部には、資料が展示されています。
西神中央公園での桜の植樹(H13.3)    
 西神中央公園には、250戸の仮設住宅が建設されました。その園内に、被災者支援に取組んだ地元自治会が中心になって桜の植樹が行われました。

風景 6   須磨区
須磨区は、源義経が活躍した「一の谷の合戦」でも知られる歴史のある区です。
また、海辺は景勝の地として有名で、、夏には須磨海水浴場として、海水浴客でにぎわいます。
須磨区の西端には、イチロー選手で有名になりました「神戸総合運動公園野球場」
(当初の愛称:グリーンスタジアム・神戸、H.23年からはほっともっとフィールド神戸)があります。
すぐそばには、、ユニバー記念競技場もあり、緑豊かな一大スポーツゾーンとなっています。
G.S.神戸(H14.9)
 当時の名称は、グリーンスタジアム・神戸でした。豊かな緑に囲まれた環境のなかにあります
オールスターゲーム(H12.7)
 平成12年から、内野にも天然芝が張られました。 
ユニバー記念競技場(H14.9)
 収容人員は60,000人で、ヴィッセル神戸の本拠地でした。
コスモスの丘(H14.9)
 ユニバー記念競技場のそばで、コスモスが咲き乱れていました。
           オリックスの平成12年シーズン「GS神戸」最終試合が、H12年10月13日に行われました。
 イチロー選手の最後の勇姿を見に行きました。

風景 7   東灘区
東灘区は、神戸市の東端に位置し、芦屋市と隣接しています。
灘区と同じく、古くから灘の酒の産地として知られ、御影郷、魚崎郷があります。
区の南部には、先端港湾施設を備えた人工島「六甲アイランド」があります。
 住吉川(H11.8) 東灘区の中央部を流れています。上部は六甲アイランドと結ぶ六甲ライナー。  「灘の酒蔵万灯祭」(H13.8) 灘の酒蔵復興に支援いただいた方々への感謝の気持ちをこめて、御旅公園をメイン会場に、魚崎郷、御影郷、灘区の西郷の酒蔵地帯を舞台として万灯祭が行われました。(知人の提供)
摩耶山から見た六甲アイランド(H13.8)

風景 8   兵庫区
兵庫区は、古くから交通の要衝で、平安末期には、日宋貿易の拠点となり、福原には一時都もおかれました。
大正から昭和に入り、三菱重工、川崎重工などの企業が次々と進出し、町は大いに賑わいました。
映画館、演芸場、寄席などが並ぶ新開地は、東の浅草と並び称され、神戸の芸能、文化の中心として栄えました。
御崎公園球技場(H13.11  左の写真は知人の提供です)
 2002FIFAワールドカップの会場となった「神戸ウイングスタジアム(当初の愛称)」。完成後はじめての公式戦の風景です。現在、ヴィッセル神戸のホームスタジアムになっています。
造船所(H.12.8)
 海沿いある造船所などの工場群が港町神戸を支えてきました。
JR和田岬駅(H13.11)
 工場勤めの乗降客でにぎわった駅も、無人駅になりました。

風景 9   長田区
長田区は、兵庫区とともに、神戸西部地域における重厚長大型産業の中心として、栄え、
また、マッチ・ゴム・ケミカルシューズなどの地場産業により、神戸経済を支えてきました。
特に、ケミカルシューズ産業は国内有数の一大生産地となっている。
ケミカルシューズのモニュメント(H11.8)
 靴の町長田のシンボルとしてJR新長田駅前に設置されました。
寅地蔵(H11.8)
 おなじみの寅さん映画が、長田で撮影された記念にJR新長田駅構内に飾られました。
市営地下鉄海岸線(H13.7)
 海岸部を通り、三宮と新長田を結ぶ地下鉄が、平成13年7月に開通しました。

写真をクリックしてください。大きくなります。



トップ

六甲山

あじさい

レクイエム
ロード

神戸まつり

震災を越えて

私の横顔
番外
番外編

ボタンをクリックすると、そのページに進めます
神戸市の公式ホームパージは
こちらからどうぞ