〜震災を越えて〜 阪神淡路大震災からの復興の道のり
阪神・淡路大震災について |
(1)発生日時 平成7年1月17日(火)午前5時46分52秒 前日は、成人の日の振替休日でした。 (2)震源地 兵庫県淡路島 北緯34.6°東経135.0° (3)震源の深さ 16km (4)規模 マグニチュード7.3 震度7 震度7を記録したのは、東灘、灘、中央、兵庫、長田、須磨の6区。 史上初めてといわれる「大都市直下型」の大地震でした。 ※マグニチュードは、平成13年4月23日気象庁の見直しに伴い修正) (4)被害状況 死亡者 4,571人 負傷者14,678人 建物全焼 6,965件 半焼 80件 全壊 67,421件 半壊 55,145件 (5)ライフライン 1月23日 電力復旧 3月31日 上水道復旧 4月 1日 JR神戸線全線開通 4月11日 都市ガス復旧 (6)避難所 ピーク時(平成7年1月24日)589ケ所、236,899人。 ※避難所数としては、1月26日599ヵ所が最大。 学校を利用した避難所は188ケ所にのぼりました。 (7)仮設住宅 288団地、29,178戸が市内に建設されました。 平成11年12月20日に全戸退去済みになりました。 詳しくは、神戸市の「被災状況及び復興への取り組み状況」(ご覧になる方はこちら)や神戸市消防局の阪神淡路大震災資料(ご覧になる方はこちら)をご覧ください。 |
◇平成14年1月17日 メモリアルウォーク2002/ 「追悼のつどい」 「1.17KOBE」
◇平成15年1月17日 メモリアルウォーク2003/「追悼のつどい」 「1.17のつどい」
◇平成16年1月17日 メモリアルウォーク2004 「追悼のつどい」 「1.17のつどい」
◇平成18年1月17日 「1.17のつどい」早朝の東遊園地 「1.17のつどい」HAT神戸会場
◇平成19年1月17日 「1.17のつどい」夕方の東遊園地 メモリアルウォーク2007 「1.17のつどい」HAT神戸会場
◇平成20年1月17日 「1.17のつどい」早朝の東遊園地 メモリアルウォーク2007 灘区王子公園に集まった参加者は、国体のマスコット「ハバタン」に見送られて「追悼のつどい」会場のHAT神戸に向かいました。コースの途中には、灘北住宅、岩屋北町住宅などの災害復興住宅があります。 「1.17のつどい」HAT神戸会場
◇平成21年1月17日 「1.17のつどい」夕方の東遊園地
◇ひまわり畑(H.13.7)
震災支援への感謝の気持ちを伝える花として、公募で選ばれたひまわりの花が、海上都市ポートアイランドに咲きました。![]()
![]()
◇「阪神淡路大震災復興記念」2001神戸全日本女子ハーフマラソン大会(平成13年12月16日) 世界のトップアスリートや一般参加の人達が、神戸市役所南側の東遊園地をスタートし、災害復興住宅が並ぶHAT神戸などを経由して、ゴールのポートアイランドの市民広場を目指しました。復興する神戸の町を、熱く、さわやかな風が吹き抜けて行きました。
■写真をクリックしてください。大きくなります。
ボタンをクリックすると、そのページに進めます
トップ
神戸の風景
六甲山
あじさい
レクイエム
ロード
神戸まつり
私の横顔
番外編