2007年12月15日から17日にかけて山口県にある株式会社日立製作所笠戸事業所で製造されていた51073Fが東武鉄道(東上線)へ甲種輸送されました。このペー ジには12月17日に秩父鉄道沿線と寄居駅で撮影した写真を展示しています。 50070系は2008年に全線開業する「副都心線」への乗り入れ車です。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
51073Fの甲種輸送列車を待っていたら国電をイメージしてオレンジバーミリオン色に塗られた1000系(元国鉄101系)がやってきたので早速撮影。背景の紅葉より鮮やかですねえ。 (2007年12月17日 〜 にて) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
しばらくして51073F甲種輸送列車がデキ303に牽引されてやってきました。まさか紅葉の中を行く甲種が撮影出来るとは思いませんでした。なお、デキ300形が50000系列の甲種輸送の運用に就くのはこれが初めてです。 (2007年12月17日 〜 にて デキ303+51073F) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
秩父鉄道から東武鉄道へ転線するまでしばし停車する51073Fです。ステップはまだ取り付けられていません。 (2007年12月17日 寄居駅・秩父鉄道ホーム) |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
51073Fの貫通扉の蝶番の形状が変更されたというのをネットで知り見比べてみたら確かに変更されていました。 (2007年12月17日 寄居駅) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
ずっとカバーや電気機関車に連結されて見ることが出来なかった下り方の写真です。 (2007年12月17日 寄居駅脇) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
13時14分頃にパンタグラフが上がり「準急 森林公園」と表示されました。写真は東上線での初表示からしばらく経ってから撮影した12月14日に検査を終え南栗橋車両管理区から森林公園検修区へ戻ったばかりの81107Fとの並びです。なお、運用番号は撮影場所からは見えなかった(表示していなかった?)ので確認していません。 (2007年12月17日 寄居駅) |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
以上です |
||||||||||||||||||||||||
←甲種輸送列車TOPページへ | 51071F甲種 | 51072F甲種 | 51073F甲種 |
51074F甲種 | 51075F甲種 | 51076F甲種 | |
51077F甲種 |