この区間は、路線は工事が行われましたが、利根川架橋の工事中止により未完成となった部分です。但し、群馬県側の路線については一部が仙石河岸線(昭和51年10月1日に廃止)として利用されていました。 撮影地点は赤丸数字の5カ所です。なお、文字化け防止のため文章中では(1)・・地点と表示します。 (右の地図は、1/50,000の地形図を元にしています) |
![]() |
![]() |
(1)地点 西小泉駅から延びる仙石河岸線の跡です。線路跡は現在では、公園や遊歩道などに整備されています。 (2001年6月3日撮影) |
(2)地点 西小泉駅から利根川に向かう線路跡の中間地点付近です。このあたりから未完成区間となります。 (2001年6月3日撮影) |
![]() |
![]() |
(3)地点 既に全て撤去されたと思っていた利根川の橋脚が西小泉側に1つ残されていました。 (2001年6月3日撮影) |
(3)地点 西小泉側から妻沼側を撮影しました。写真中央の木に向かって橋脚が延びていましたが、現在は撤去され痕跡もありません。 (2001年6月3日撮影) |
![]() |
![]() |
(4)地点 廃止から5年経った時に撮影されたものです。妻沼側はこのように利根川に向かって盛土が行われていましたが、利根川架橋工事中止により列車が通ることなく放置されていました。 (1988年11月3日撮影:ERCさん提供) |
(4)地点 盛土の上です。雑草が茂るばかりとなっていました。 (1988年11月3日撮影:ERCさん提供) |
![]() |
![]() |
(4)地点 廃止18年後の未完成部分です。盛土が整地されなくなっており遊歩道となっています。写真奥が利根川の堤防です。 (2001年5月6日撮影) |
(5)地点 妻沼市街方面です。空き地となって雑草で覆われています。 (2001年5月6日撮影) |
![]() |
←back | 西小泉駅 | 西小泉〜妻沼間 | 妻沼駅付近 | 妻沼〜大幡間 |
大幡駅付近 | 大幡〜上熊谷間 | 上熊谷駅付近 | 熊谷駅 | |
切符など |