today tomorrow
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
9th
10th
11th
12th
13th
14th
15th
16th
17th
18th
19th
20th
21st
22nd
23rd
24th
25th
26th
27th
28th
29th
30th
31st
32nd
33rd
34th
35th
36th
37th
38th
39th
40th
41st
42nd
43rd
44th
45th
46th
47th
48th
49th
50th
51st
52nd
99.4、
4月1日、
裁判所に、居場所を移したのは、先月の連休明けなので、
新年度だからといって、どうということもないのだけど、
裁判所は、当然のようにお役所だから、今日は辞令の交付式など、やっていたようでした。
裁判所は小さいのだけど、先後まもなく、GHQが、
戦後、すっかり変わった司法制度にふさわしかるべき、
裁判所のサンプルとして作った裁判所ということで、
聞きかじった情報に過ぎないけど、
なかなか年季が入っている割には、頑丈な作りで、
天井が高くて、階段がとても長い、
最上階である6階には、地裁の総務課があって、
そこに、私ら修習生がはんこを押すべき、登庁簿があり、
朝9時までにそこにたどり着くのが原則です。
8時50分頃に、裁判所の前にある、
コンビニエンスストアで、朝ごはんなど買い込んで、
出がけにうちの下のポストに入っていた
新聞を反対の手に持って、
てくてくと裁判所に向かいます。
エレベータは、なんともゆったりとしたリズムで動く、
焦りを知らない生き物なので、
私も焦りを忘れて、上ボタンを押したあと、
薄暗い廊下で、新聞の一面を読んだりします。
で、一日、なんとなく、暇です。
4月2日、
改めて、書くまでもないのですけど、
国からお給料をもらってる身にしては、
非常に退屈に過ごしています、
公務員の時間的スケジュールで、当面は
具体的な仕事を与えられないまま、生きている私としては、
一日、拘束され続けることが、唯一の仕事です。
異動で、出ていった人はいなくなり、
まだ着任していない人は、いないわけで、
なんとなく、人気のすくない、
裁判所の建物でした。
夜は、仲間の修習生とともに、
裁判所から南に向かうも、雨。
食事をしたら、雨は上がっていて、
おなかに収まった肉は、食事の幸せを端的に示していて、
ぼけぼけとあるきつつ、
甲府に残る城跡で、途中酒屋で買ったアルコールを手に、
桜を見物したりしていました。
4月3日、
予定の「かいじ」よりも30分早く、甲府を出る、
スーパーあずさなんぞに乗ってしまうと、
もちろん、東京に来るのは早いのだけど、
八王子と新宿にしか止まらんので、
吉祥寺に行くには、どしたらいいだよ、と
考えてまとまらず、だらだらと新宿まで、
そこからオレンジでほえほえと吉祥寺に戻る。
土休日は、途中3つほど、止まらないのね。
そのうち、このあたりに住んで職場に通うべしと、
なんとなく、予行演習な気持ち。
「かいじ」だと三鷹にも止まるのです。
とりあえず、唐突にアポイントをとり、東京に出かけまして、
井の頭公園でも、桜をみることができました。
ますぞえも見ることができましたが、
ますぞえおよびその他いろいろに、投票する権利はありません。
山梨の選挙もよくわからんし、なんとも要らない選挙権。
次の11月までしかいない人間の選挙権は、
半分、新鮮みが薄れきってしまっている。
吉祥寺の町で、食事をしまして、
幸せな食事をして、実家に戻っていきました。
4月4日、
実家で、就職した弟に少しだけ構って、
テレビで、野球をなんとはなしに見て、
近くの本屋で本を買い込んで、鞄に無理繰りに詰め込んで、
甲府に帰ってきました。
夕飯は、たばことウーロン茶。
front