エンゼルギア研究所
†Testify Your Own / Angel Gear†

■サイト内検索

- Powered By Google -


■はじめに

■メインコンテンツ
研究所掲示板
エンゼルギア考察
▼天使大戦用語集
▼巫女ナビ推進委員会

TRPG用データ集
参考資料ベータ版
追加特技・機体特技
エネミー特技・権能
サンプルキャラクター
┣装備品/軍装
┣装備品/一般装備
◇兵器/人間戦車
┣兵器/その他
┣機体兵装/携行火器
┣機体兵装/搭載火器
┣機体兵装/オプション
敵データ
エラッタ/FAQ

■オンラインセッション

■その他

Written by Japanese ONLY
(C)2003-2012 Souma-Seien.
All Rights Reserved.
back to Main

(C)2003 Inoue Jun'ichi
/ FarEast Amusement Research Co., ltd
(C)2003 ENTERBRAIN,INC.
(C)RUNE

Last Update/2012.02.05


◇ 兵器/人間戦車 ◇

「天使兵に抗することのできる唯一の兵装、それが、シュネルギア」
――『エンゼルギア』第参章より

 

シュネルギア:ベルゼルク/タイフーン/カゲミツ/スオウ/カブラ/フーファイター:(鹵獲機)/シュネーヴァイス/キルシュブリューテ/アペルギア:カノーネ/トレーナー/ゲオルギア:ノーマル/第三世代改:ゲフリーレン/フリゼーア


統一帝国
シュネルギア:ベルゼルク
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+7 感覚:+7
理知:−3 聖霊:−3 装甲:10
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
5/4/3/2
HDP:前腕(2×2) 翼(1×2)
兵装:
エンペールング(両手、左右前腕)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:20
効果:《接合》時の修正は3倍とする。
解説:予備動力を搭載し、見た目以上のパワーと耐久性を持たせた実験機。

統一帝国
シュネルギア:タイフーン
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+4 感覚:+8
理知:+8 装甲:18
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
8/4/2/1
HDP:前腕(2×1) 翼(4×2)
兵装:
九八式対天使砲(左前腕)
予備弾倉×4(翼)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:24
効果:パワードアーマー装着時でも、全ての兵装が使用可。


ヤシマ
シュネルギア:カゲミツ
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+9 感覚:+6
理知:+6 装甲:22
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
11/6/3/1
HDP:前腕(1×2) 翼(2×1)
兵装:
大太刀(両手)
手裏剣パック(左前腕)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:30
解説:マサムネを基に開発された初のヤシマ制式機。白兵戦闘用だが、装備次第でどのような戦局にも対応できる。
ヤシマ
シュネルギア:スオウ
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+3 感覚:+3
理知:+3 聖霊:+7 装甲:18
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
9/5/3/1
HDP:前腕(1×2) 翼(2×2)
兵装:
トラバントジステムII(右翼)
トラバントジステムIV(左翼)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:22
解説:【聖霊】への修正は、同じ効果を持つナビゲーター搭乗時のみ適用。

ヤシマ
シュネルギア:カブラ
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+2 感覚:+5
理知:+3 装甲:15
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
9/5/3/1
HDP:前腕(1×2) 翼(4×2)
兵装:
明王弓(両手)
矢筒×2(右翼)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:12
解説:ヤークトに対抗し、ヤシマ軍の威信をかけて製造された狙撃戦用シュネルギア。
合衆国
フーファイター(鹵獲機)
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+2(+4) 感覚:+2(+4)
理知:+3(+6) 装甲:22
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
11/6/3/1
HDP:頭部(1x1) 前腕(1x2) 翼(3x2)
兵装:
20mm機関砲(頭部)
対天使ミサイル×4(翼)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:30
解説:鹵獲機にS.Q.U.I.Dを搭載した機体。カッコ内は一人乗り適性を持つナビゲーターと乗る場合の修正値。

統一帝国
シュネーヴァイス
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+8 感覚:+6
理知:+9 装甲:10
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
8/4/2/1
HDP:頭部(1) 翼(3×2)
兵装:
20mm機関砲(頭部)
多弾頭ミサイル×2(翼)
飛行:○ 乗員:1 装備コスト:27
解説:鹵獲したフーファイターを基に試作された機体。単座型で高性能だが、天使化の危険性も高い。
統一帝国
キルシュブリューテ
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+9 感覚:+6
理知:+8 装甲:10
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
9/6/3/1
HDP:頭部(1) 翼(2×2)
兵装:
20mm機関砲(頭部)
対戦車ミサイル×2(翼)
飛行:○ 乗員:1+1 装備コスト:27
解説:シュネーヴァイスの同コンセプト機。こちらは白兵戦闘を主眼として調整されている。

統一帝国
アペルギア:カノーネ
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+1 感覚:+3
理知:+2 装甲:30
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
12/4/2/1
HDP:−
攻撃方法:120mm滑腔砲(<砲術戦闘>)
命中修正:−1     射程:3km
ダメージ(種別):+16 射撃回数:20
射撃方式:S    対天使効果:×
飛行:○ 乗員:1 装備コスト:10
解説:砲戦仕様のアペルギア。シュネルギアの手持ち武器が使用できる。
ヤシマ=統一帝国
アペルギア:トレーナー
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+3 感覚:+1
理知:+1 装甲:15
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
7/4/2/1
HDP:−
兵装:−
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:5
解説:実機訓練用の複座型アペルギア。シュネルギア/アペルギア双方の操作系統が組み込まれており、教官が同乗しての訓練が可能。シュネルギアの手持ち武器が使用できる。

ヤシマ=統一帝国
ゲオルギア
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+3 感覚:+3
理知:+3 装甲:20
負傷ゲージ(軽/重/致/死):
6/4/2/1
HDP:前腕(1×1) 翼(3×2)
兵装:(※トラバントジステム不可)
戦闘補助AI(固定)
20mm機関砲(前腕)
エーテル誘導対天使ミサイル×4(翼)
飛行:○ 乗員:1 装備コスト:8
解説:普及型シュネルギア。[特殊な戦闘行動]は不可。全てのクラスで操縦可。
 

ヤシマ=統一帝国
シュネルギア:シュトルム/ゲフリーレン
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+2(6) 感覚:+3(9) 理知:+1(3)
装甲:20
負傷ゲージ(軽/重/致/死):8/5/3/1
HDP:前腕(1×2) 翼(2×2)
兵装:
20mmアサルトライフル(両手)
20mm機関砲(右前腕)
リヒテンシルト(左前腕)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:22
効果:八坂凍がナビゲーターの時は、カッコ内の能力値修正を適用するとともに、この機体は複数を対象とした[命中判定]の対象とならない。さらに凍のダーザインが5レベルある場合、《フォールダウン》してもバッドステータスを受けず、《ハードシールド》で受けるバッドステータスを[失速]に変更する。
解説:八坂凍を専任ナビゲーターとして改修されたシュネルギア:シュトルム。

統一帝国
シュネルギア:イェーガー/フリゼーア
種別:人間戦車
能力値修正:
肉体:+2(6) 感覚:+1(3) 理知:+3(9)
装甲:20
負傷ゲージ(軽/重/致/死):9/4/3/1
HDP:前腕(1×2) 翼(4×2)
兵装:
98式対天使砲(両手)
20mm機関砲(左右前腕)
エーテル誘導対天使ミサイル×4(翼)
飛行:○ 乗員:2 装備コスト:22
効果:トゥアレタがナビゲーターの時は、カッコ内の能力値修正を適用するとともに、<誘導兵器>による《予測射撃》を単体の対象に使用した場合、対象が行なう防御判定の判定値を[射撃回数]×3減少させる。さらにトゥアレタのダーザインが5レベルある場合、《チャージ》をマイナーアクションで行なっても良い(メインプロセスに1回まで)。
解説:トゥアレタ・クレーリオンを専任ナビゲーターとして改修されたシュネルギア:イェーガー。

補足
[シュネルギア:ベルゼルク]
 機体の規格が合わないため、パワードアーマーの装着はできない。
 《接合》の結果0以下になった能力値を使用する判定は、ロゴスで判定値を増やさない限り必ず失敗する。

[シュネルギア:スオウ]
 すなわち【聖霊】への修正は、同じく【聖霊】に修正値を持つナビゲーターを乗せた上で、トラバントジステムを使用した時のみ適用される。そうで無い場合は+0。

[フーファイターの一人乗り適性]
 基本的に、元フーファイターライダーのナビゲーターは全員が該当。
 瑞穂基地側のナビゲーターでは、超絶的な反応速度を持つ八坂凍、完全機械化兵であるT−Xが該当する。(より具体的には【感覚】+3の修正を持つナビゲーター)

[シュネーヴァイス][キルシュブリューテ]
 銀目猫さんのセッションより収録。S.Q.U.I.D非対応型であるため、無理やりナビゲーターを乗せても能力値修正を得ることはできない。

[アペルギア:カノーネ]
 葉隠さんの投稿をもとに作成。
(以下、私の個人的な妄想付加設定)
 120mm滑腔砲は90式戦車と互換性あり。肩装備。ジ●キャノンとか言うの禁止。
 もとはコンロン戦線での現地改修機だったが後に量産され、数を揃えた砲撃戦によってコンロンからの撤退戦を支えた名機。
 ノーマルよりかさばり、固定兵装のぶんバイタルパートが弱体化し、機動性も悪いためメーヴェでは使われていなかった。
 結界が破壊された現在、本土防衛用として再び注目を浴びている。また、シュネルギア:カノーネの発想も、もとはこの機体から来たらしい。

[ゲオルギア]
 いわゆる量産型シュネルギア。
 性能的には、シュネルギア:ベーシックにほぼ匹敵する。ケルンを展開でき、シュネルギアと同様に常に高速戦闘として扱うが、《ハードシールド》と《フォールダウン》は使用できない。
 デザイン的にはシュネルギアとアペルギアの中間くらい。手足は角ばっている雰囲気だがフォルムはアペルギアよりも人型に近づいている。具体的にはアルシャードffのサプリメント『ブライト・ナイトff』に掲載のアームドギアが近い(立ち位置的にはAGかも)。
 なお、導入にはシュトルム/ゲフリーレンなど、第三世代改の人間戦車と合わせて行なうことを推奨する。

[シュトルム/ゲフリーレン]
 5レベルダーザインは昇華していても有効。複数取得していても効果がさらに倍になったりはしない。これは他の機体も同様である。


■『Innocent Affection』掲載アイテム
 以下のアイテムは、同人誌「Innocent Affection」に掲載された追加アイテムから、投稿者及び発行人である葵さんに転載許可を頂いて掲載したものです。
 人間戦車については2種のみ転載。なお、シュネルギア:ヨイチについてはバリエーションを増やしやすくするため、カブラと名称を変更させていただいております。

シュネルギア:ヨイチ/アペルギア:トレーナー


エンゼルギア研究所/管理人:相馬斉遠