エンゼルギア研究所
†Testify Your Own / Angel Gear†

■サイト内検索

- Powered By Google -


■はじめに

■メインコンテンツ
研究所掲示板

エンゼルギア考察
八坂凍
トゥアレタ
草薙伊音
セラピア
┣タン・メイリィ
┣司鏡紀央
┣ナビゲーター考察
│◇01_fighting_style
│┣02_personal_emblem
│┣03_blackcore
│┣04_argument
│┗
ギアドライバー
世界観考察
エンゼルコア
ルール関連

▼天使大戦用語集
▼巫女ナビ推進委員会
TRPG用データ集

■オンラインセッション

■その他

Written by Japanese ONLY
(C)2003-2012 Souma-Seien.
All Rights Reserved.
back to Main

(C)2003 Inoue Jun'ichi
/ FarEast Amusement Research Co., ltd
(C)2003 ENTERBRAIN,INC.
(C)RUNE

Last Update/2012.02.05


◇ ナビゲーターたちの個人戦闘能力の比較 ◇

「個人での戦闘力では、瑞穂基地最強の存在だ」
――『エンゼルギア2nd』パーソナリティズより

 

01/02/03/04/05/考察TOP


 今回は、少し肩の力を抜いて。
 割と結論が出そうで出ない、各ナビゲーターの個人戦闘力の比較考察など、独断と偏見で試してみたい。なお、これはあくまで各ナビゲーターが実際に銃やナイフを手に取った場合の比較であって、シュネルギアのナビゲーター能力の比較では無いのでご注意を。

■第1位:草薙伊音
 1stの考察では、遠距離攻撃能力に劣ると思われたことから、あえて2位とした草薙伊音だが、2ndではルールブックで正式に「完全機械化兵も含めて、瑞穂基地最強」と設定されたため、堂々の一位。
 もともと、戦闘集団“草薙”の剣術は生身で天使兵を打ち倒すほどと言われるため、その長姫と認められた伊音に、刀の間合いで勝てる者は存在しないのだろう。
 不得手であるはずの遠距離戦も、2ndの記述を鑑みれば「エンゼルコア」で維馬篭代胤が見せたヤシマの剣術(居合+遠当てや、分身?攻撃など。実際、維馬篭はこれらを駆使して、拳銃を持っていたラルフを斬り殺す描写がある)を、全て使いこなせると考えれば、まったく苦にならない。
 究極まで進化したサムライはまさに最強。
 そんな彼女が見せる専用オーギュメント《ラファエル》も、敵の攻撃を全て迎撃して叩き落とすくらい、崇高で美しい姿を魅せてくれるものと確信する。「攻撃は最大の防御」を実践する。それがヤシマの守護者たる草薙伊音そのひとなのだ。

■第2位:タン・メイリィ
 接近戦のスペシャリストという点では伊音に比肩するはずだが、対抗できる相手が天使兵と機械化兵では差があるか、ということで2位。
 もちろん懐に入ることさえできれば、銃や剣より拳の速度が勝るのは自明であるから、闘い方次第では伊音を倒すこともできるだろう。……崑崙八仙と草薙の剣が真正面からぶつかったら迫力ありそうだ。
 何しろ、機械化兵と生身で渡り合えるというのは凄いことなのだ。実際「エンゼルコア」では重火器で武装したテロリストでも、試作レベルの機械化兵相手に全く勝負にならなかったし、銀十字軍屈指のナイフコンバットの達人アンナ・Oと互角以上に戦えたラルフにしても、黒い天使核の力を使うのでなければ、弱点を突いて倒すしかなかったのだから……。
 如何に黒い天使核持ちが強力か、よく分かる話である。

■第3位:八坂凍
 1stの考察では1位だった凍だが、2ndでは今のところあえて3位。
 常人を軽く凌駕する反応速度、戦闘以外に興味の無い性格と成育環境は1stから変わらないが、2ndの凍には、文字通り血の滲むほどの訓練を積み重ねるような、ある種の意志の強さが欠けている印象が見受けられる。
 つまり、普通の人間を圧倒する反射速度で先手を取れるから強いだけで、それに対応できる見切りができる伊音やメイリィには、案外あっさりと負けてしまいそうなのだ。
 何となく、「エンゼルギア2nd」では凍に勝てれば達人。そうでなければ常人の範囲というマイルストーン化している印象。これは決して、表情集であんパンを食べて衝撃を受けるような温い子になったからでは無い、と思いたい。……1stでは栄養剤に固執していたはずの戦闘人形は、もうどこかに行ってしまったのだ。

■第4位:トゥアレタ・クレーリオン
 4位のトゥアレタだが、彼女もけして弱いわけでは無い。
 努力家であるし、正規の軍人でもある以上、一通り銃火器を扱えるのは明らか。また、「トゥアレタ・プログレッシヴ」ではスポーツ万能とも述べられている。
 つまり14歳の少女が、普通に訓練を受けて到達できるレベルにはちゃんと届いているのであって、伊音やメイリィの方が強すぎるだけである。よって、例えばオリジナルのナビゲーターを考える場合、個人戦闘能力はトゥアレタを基準に強いか弱いか考えると丁度良い尺度になりそう。
 ともあれ、こういった一般人の中では完璧超人なのに、いざ超人に囲まれれば普通っぽさを見せてくれるのも彼女の魅力。ただ、戦闘時に揺れるムネでの勝負なら他を圧倒できることも疑いない。
 ハイキックとか繰り出すと実に絵になるので、その点では最強かもしれない。

■補足:リトス・エングリオ
 彼女についてはデータが少ないため判断しづらいのだが、少なし正規の訓練は受けているだろうということで、トゥアレタとほぼ同格と推測される。

■第5位:セラピア・パルマコン
 「エンゼルギア」からのナビゲーター4人娘では最下位。まぁ、基本的に異論は無いと思われる。
 格闘戦はもちろん論外。いちおう銃火器の使い方は分かっているようだが、自分でやるととにかく当たらない。そのくせ他人をナビゲートすれば百発百中なので、始末に負えない娘である。
 もっともセラピアの場合、この個人戦闘力の低さは欺瞞の可能性があって、この順位が妥当かどうかは分からない。彼女には大陸でゾンマー系ゲリラ組織に居たという経歴があり、いざ実戦で戦えばトゥアレタや凍さえも凌駕する可能性を秘めているとも言える。
 セラピアと銃、といえば「セッティングマテリアル」の表紙でSMGを抱えた姿がちょっと印象的。あの絵でMP5Kのセイフティがかかったままになっているのが、ワザとか天然かと解釈を変えるだけで、真の実力が変動するあたり実に得体の知れないヒロインである。
 ちなみに、お話がギャグモードに突入すれば他の追随を許さない最強キャラにクラスチェンジ。うごめくツインテールからは、何人たりとも逃れることはできないだろう。

■第6位:クベルタ10-9
 注意。
 この順位は、彼女が瑞穂基地の地下に封印された倉庫から発見された時点を想定している。エーテル兵器の扱いの他はほとんど記憶を持たないという点では、7位の紀央と似たようなものなのだが、完全機械化兵のクベルタと、普通の女の子の紀央とが腕相撲をすれば、どちらが勝つかは明白なのであえて上位に。一般的に巫女さんよりメイドさんの方がとか、そういう意図では無い。断じて無い。
 ただし、クベルタが下位に甘んじているのは、あくまで発見当初のポンコツ状態時であって、本来の性能を取り戻すにつれ、個人戦闘能力もぐんぐん上がっていくと思われる。
 どこまで上がるかは未知数だが、「クベルタ黒付属本」によれば、彼女のレプリカであるクベルタ・ノワールの戦闘能力は伊音に及ばないらしいので、凍より上、メイリィと同格かやや下といったあたりが妥当な線かと思われる。

■第7位:司鏡紀央
 「エンゼルギア2nd」のルールブックに掲載されたナビゲーターの中では、堂々の最下位です!
 陸軍陰陽部に居た頃は、銃火器の使い方はもちろん、合気道とかも嗜んでいそうな雰囲気。だが、呪法弾道ミサイル着弾の衝撃でいちど全部吹っ飛んでしまったので、そういったことも多分覚えていない。身体が覚えていること自体、忘れていそうである。
 そんなポケポケ度ではセラピアやクベルタに匹敵する紀央が7位なのは、やはり彼女が個人での戦い方を「忘れている」一点に尽きる。
 セラピアは殺意をもって引き金を引いたり、当たらなくてもワルサーP99を連射したりできる(と、思われる)が、紀央はそうではない。下手をすると素で自分や相棒に銃口向けて引き金を引きかねない恐ろしさがある。
 ……まぁ、セイフティもかけっぱなしが、お約束。
 とはいえ、再訓練を施して思い出すか覚え直すかすれば、個人戦闘でもそこそこのレベルには戻るかも知れない。いきなり合気道の達人になってメイリィと互角に張り合い出したりする可能性もあるので、セラピアとは違った意味で予断を許さない巫女さんである。
 また、陰陽術に優れる彼女は、相手を倒すのではなく足止めしたり逃げに徹したりすれば、割合どのナビゲーターとも有利に戦える可能性がある。あたかも40年戦役でヤシマが合衆国にやってみせたような戦いであれば、紀央は逆の意味で最強の存在かも知れないのだ。

記:2004.03.22
三条恭花を追加:2005.10.11
トゥアレタに追記:2005.10.11
リトス・エングリオを追加:2006.07.04
2ndの設定に対応:2009.05.06


エンゼルギア研究所/管理人:相馬斉遠