平和問題ゼミナール
研究発表のひろば

Last Update:99/10/19 0:32(第32回まで終了)


このページでは、前回までのゼミのレジュメ(報告者が使ったプリント)や資料を公開します。レジュメの方はだいたい掲載できるのですが、資料の方になると、なかなかすべてを公開することができません。これからも努力は続けますが、その点はあらかじめご了承ください。(現在、資料は取り扱えないでいます。力不足です。)

<注意>レジュメ、資料等の無断使用を禁じます。著作権はレジュメ作成者、及び平和問題ゼミナールに帰属します。

※レジュメ等の掲載は、スケジュールに沿って順番に掲載してあります。

1999年12月から2001年10月までのレジュメ(20本)

<第41回>1999年12月18日(土)

「北アイルランド問題を考える」<PDF形式>
報告者:法泉 玄理(鹿児島大学法文学部経済学科4年)
(ビデオ上映:「流血の歴史は終わるか・北アイルランド・IRAは今」)

<第42回>2000年1月23日(日)

「カンボジア問題を考える」<PDF形式>
報告者:湯川修平(鹿児島大学法文学部経済学科4年)
(ビデオ上映:「?」)

<第43回>2000年2月19日(土)

「情報公開法を使って『防衛』情報は入手できるか」<PDF形式>
報告者:河野 克純(鹿児島大学大学院法学研究科M2年)
(ビデオ上映:「世紀を超えて・クライシス・突然の恐怖第2集(NHK)」)
関連資料:「秘密保護法制の展開関連略年表等」<PDF形式>

<第44回>2000年4月29日(土)

「憲法改正を考える」
報告者:倉内 聡(鹿児島大学大学院法学研究科M2年)
ビデオ上映「日本国憲法第九条」

<第45回>2000年5月13日(土)

「特攻基地鹿児島―11人の朝鮮出身兵士たち」
報告者:高峰 欽一氏(鹿児島県立短期大学教授)
ビデオ上映「11人の墓標」

<第46回>2000年6月24日(土)

「NATO空爆の正当性をめぐって」
報告者:木村 朗(鹿児島大学法文学部)
ビデオ上映「コソヴォ紛争」

<第47回>2000年7月22日(土)

「1945年8月10日・・・終戦が決まった日」
報告者:久保 栄比幸(鹿児島大学大学院修士課程2年・政治史)
ビデオ上映「桃太郎 海の新兵」

<第48回>2000年7月22日(土)

「インド・パキスタンの核実験とカシミール問題」

報告者:雨宮 敬亮氏(元高校社会科教師)

<第49回>2000年9月30日(土)

 「シュタイナーの目指した社会−社会三層化運動の思想−」

 報告者:高橋 明男氏(シュタイナー思想研究、翻訳・通訳業)

<第50回>2000年12月2日(日)

「被爆体験と戦後思想 ー被爆者問題が今、私たちに問いかけるものー」
報告者:中村 尚樹氏(フリージャーナリスト・九州大学法学部講師)

<第51回>2000年12月17日(土)

「NATOによるユーゴ空爆と人道的介入論」
報告者:千知岩 正継(九州大学独立大学院博士課程在籍)

<第52回>2001年1月26日(土)

「女性国際戦犯法廷」を傍聴して 〜日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」
講師:疋田 京子 氏(鹿児島県立短期大学)

<第53回>2001年2月

「草の根から歴史を考える『「地域ファシズム」の歴史像』余談ー」

講師:平井 一臣氏(鹿児島大学法文学部助教授)

<第54回>2001年3月19日(土)

「平和運動症候群」
講師:西岡 由香氏(長崎ピースミュージアム建設運動事務局)

<第55回>2001年4月28日(土)

「足元からの国際化」
講師:塚田 ともみ氏(NGO「ATLAS」代表)

<第56回>2001年5月12日(土)

「教科書問題の現段階〜「つくる会」の危険な動き
講師:小浜 健児氏

<第57回>2001年6月23日(土)

「国連改革をめぐって」
報告者:田中 竜児(鹿児島大学農学部生物環境学科卒業)

<第58回>2001年7月14日(土)

防衛政策の変容と総合安全保障構想の形成
報告者:中島 琢磨(九州大学大学院博士課程)

<第59回>2001年8月15日(水)

ピースボートと共に歩んで
講師:野平 晋作・古山 葉子(ピースボート共同代表) 両氏

<第60回>2001年10月20日(土)

「ハンセン病訴訟判決に学ぶ−国側の論理を追う−
講師:釆女 博文氏(鹿児島大学法文学部・民法専攻)


トップページへ戻る。

CopyRight(C)1997-1999, Kimura Peace Seminar. All rights reserved.
Composed by Katsuyoshi Kawano ( heiwa@ops.dti.ne.jp )