◆50050系甲種輸送(51056F甲種)◆
2006年3月11日〜13日にかけて山口県にある株式会社日立製作所笠戸事業所で製造されていた51056Fが東武鉄道へ甲種輸送されました。このペー ジは3月13日の甲種輸送の様子を三ヵ尻線・ 武川駅周辺・石原駅・西羽生〜新郷(秩父鉄道)と羽生駅(秩父鉄道・東武鉄道)の5箇所で撮影した写真を展示しています。 |
||||
![]() |
||||
定刻通り現れたデキ103に牽引された51056Fの甲種輸送列車を三ヵ尻線の有名撮影地で撮影してみました。構図は良かったものの順光にはまだ早かった為に電気機関車の顔が暗くなってしまったのが残念でなりません。なお、デキ103は51052Fの甲種輸送の時も熊谷貨物ターミナルから武川まで51052Fを牽引しました。 (2006年3月13日 三ヵ尻線にて) |
||||
|
||||
![]() |
||||
武川駅からは51056Fと同様に綺麗な車体のデキ504が先頭に立ち羽生を目指します。 (2006年3月13日 武川駅にて) |
||||
|
||||
![]() |
||||
甲種輸送列車を上から撮影しようと移動した場所が鉄道雑誌にも載った場所でした。これにはビックリ。でも、ここも順光の時間をやや過ぎておりまたもや構図が良くても電気機関車の顔が暗くなってしまいました。秩父鉄道での50050系の甲種輸送列車の撮影は晴れより曇った方が良いのではと思うばかりです。 (2006年3月13日 西羽生〜新郷 間にて) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
13時少し前にパンタを上げるとの放送があった後に51056Fへの通電が始まりましたが、今回はLEDは表示しませんでした。 (2006年3月13日 羽生駅にて) |
||||
|
||||
|
||||
上り方(51056)です。この車両が電車一連番号の2600番目となりました。 (2006年3月13日 羽生駅にて) |
||||
|
||||
51056FにもATC/S装置と東京メトロの誘導無線装置は取り付けられて居らず空間が出来ていました。なお、ATC/Sは51053Fから、誘導無線は51054Fから甲種輸送時にはまだ取り付けられていませんでした。 (2006年3月13日 羽生駅にて) |
||||
![]() |
||||
51056Fの脇を準急「北千住」行き(列車番号2522)が通り過ぎていきます。ちなみにこの時点でもLEDは点灯していません。 (2006年3月13日 羽生駅にて) |
||||
|
||||
以上です |
||||
←甲種輸送列車TOPページへ | 51051F甲種 | 51052F甲種 | 51053F甲種 |
51054F甲種 | 51055F甲種 | 51056F甲種 | |
51057F甲種 | 51058F甲種 | 51059F甲種 | |
51060F甲種 | 51061F甲種 | 51062F甲種 | |
51063F甲種 | 51064F甲種 | 51065F甲種 | |
51066F甲種 | 51067F甲種 | 51068F甲種 |