2005年10月22日から24日にかけて山口県にある株式会社日立製作所笠戸事業所で製造されていた50050系のTOPナンバー車となる51051Fが東武鉄道へ甲種輸送されました。ここのペー ジには10月24日の甲種の様子を武川駅・武州荒木〜新郷(秩父鉄道)と羽生駅(秩父鉄道・東武鉄道)の3箇所で撮影した写真を展示しています。 |
||||
![]() |
||||
51002Fと同じ時間に武川駅に来るのかと思っていたら11分ほど遅れてデキ505に牽引された51051Fが姿を現しました。定期列車と被る時間に来なくて良かった。 (2005年10月24日 武川駅にて) |
||||
![]() |
||||
武川駅の線形の関係で下り(寄居)方に電気機関車がある状態では羽生に向かうことが出来ないので電気機関車が上り(羽生)方に移動するのかと思っていたらなんと上り方に別の電気機関車がパンタグラフを降ろした状態で連結されていました。これにはビックリです。 (2005年10月24日 武川駅にて) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
![]() |
||||
武川駅までパンタグラフを降ろしていた最後尾の電気機関車(デキ503)が今度は先頭に立つためにパンタグラフを上げました。後は羽生への発車時間を待つばかりです。なお、51051側はJR線内での輸送中は最後尾になっていたので保護カバーがありませんでした。 (2005年10月24日 武川駅にて) |
||||
![]() |
||||
普段は旅客列車しか走らない区間を電気機関車が新車(51051F)を牽引してやってきました。 〔2005年10月24日 武州荒木〜新郷 間にて (一眼レフにて撮影)〕 |
||||
![]() |
||||
羽生まであと少し・・・。たくさんの鉄道ファンに見送られながら走り去っていきます。 (2005年10月24日 武州荒木〜新郷 間にて) |
||||
羽生駅で撮影した写真は ![]() ここをクリックしてください |
||||
←甲種輸送列車TOPページへ | 51051F甲種 | 51052F甲種 | 51053F甲種 |
51054F甲種 | 51055F甲種 | 51056F甲種 | |
51057F甲種 | 51058F甲種 | 51059F甲種 | |
51060F甲種 | 51061F甲種 | 51062F甲種 | |
51063F甲種 | 51064F甲種 | 51065F甲種 | |
51066F甲種 | 51067F甲種 | 51068F甲種 |