平和問題ゼミナール
研究発表のひろば

Last Update:99/10/19 0:32(第32回まで終了)


このページでは、前回までのゼミのレジュメ(報告者が使ったプリント)や資料を公開します。レジュメの方はだいたい掲載できるのですが、資料の方になると、なかなかすべてを公開することができません。これからも努力は続けますが、その点はあらかじめご了承ください。(現在、資料は取り扱えないでいます。力不足です。)

<注意>レジュメ、資料等の無断使用を禁じます。著作権はレジュメ作成者、及び平和問題ゼミナールに帰属します。

※レジュメ等の掲載は、スケジュールに沿って順番に掲載してあります。

1998年4月から1999年11月までのレジュメ(20本)

<第21回>1998年4月25日(土)

「1960年代の対沖縄振興策と基地周辺市町村」(テキスト文書)
講 師:森 健一氏
ビデオ上映:「映像に見る戦後沖縄史(NHK)」

<第22回>1998年5月23日(土)

「最近の旧ユーゴ諸国事情−紛争後初めての訪問を終えて−」
報告者:木村 朗(ゼミ主宰者・鹿児島大学法文学部)
ビデオ上映:「ブコバルに手紙は届かない」

<第23回・特別講演会>1998年6月6日(土)

「沖縄から見える日本の平和のかたち」
講 師:水島 朝穂(特別講演案内文)氏(早稲田大学法学部教授)

<第24回>1998年6月20日(土)

「新ガイドラインと自治体−鹿児島で神戸方式を−」
講 師:続 博治氏(姶良地区平和センター事務局長)
ビデオ上映:「日米交渉・新ガイドラインまでの30年」

<第25回・特別講演会>1998年7月4日(土)

「日本外交を考える−旧ユーゴ紛争への対応を中心に」
講 師:亀田 和明氏(日本外務省東欧課所属)

<第26回>1998年7月25日(土)

「原爆投下問題を考える」
報告者:雨宮 敬亮
ビデオ上映:「なぜ原爆は投下されたのか」

<第27回>1998年9月12日(土)

「在沖縄米軍基地とヤマトンチュ−の責任を考える」
講師: 大賀 和男氏(毎日新聞鹿児島支局長)
ビデオ上映:「アメリカが見た沖縄・占領から本土復帰まで」

<第28回>1998年11月21日(土)

「多文化主義を考える」画像版) | (HTML版
報告者:和田 誠也
ビデオ上映:「揺れる人権の国・フランス」

<第29回>1998年12月19日(土)

「人道的介入とは何か」
報告者:千知岩 正継
ビデオ上映:「体験的国際平和論」

<第30回>1999年1月24日(土)

「ヴェトナムの過去と現在を考える−平和を展望して−」
講師:神田 嘉延氏(鹿児島大学教育学部)
ビデオ上映:「我々はなぜ戦争をしたのか」

<第31回>1999年2月20日(土)

統一ドイツの政治経済と外交政策
講師:中島(鹿児島大学法文学部)
ビデオ上映:「欧州通貨統合」

<第32回>1999年3月19日(金)

青年環境活動と地方での活動(画像版)
講師:岡松 香寿枝(鹿児島大学農学部)
ビデオ上映:「国際青年環境開発会議」

<第33回>1999年4月25日(日)

「『文明の衝突』とその周辺」
報告者:久永 忠(鹿児島大学法文学部)
ビデオ上映:「スーパートーク:ハンチトン博士と語る−21世紀、文明のゆくえ」

<第34回>1999年5月15日(土)

「NATO空爆とコソボ難民問題を考える」
報告者:木村 朗(ゼミ主宰者・鹿児島大学法文学部)
ビデオ上映:「コソボ紛争・その構図と歴史的背景」

<第35回>1999年5月30日(日)

「フィリッピンにおけるモロ民族問題を考える −インドネシア・東ティモール問題との比較の視点から−」
報告者:東江日出郎(名古屋大学国際開発研究科、博士課程在籍)
ビデオ上映:「インドネシア情勢ー東ティモール再び対立激化」

<第36回>1999年6月19日(土)

「西南戦争従軍記〜一郷士の観た西南戦争〜」
講師:久米雅章氏(樟南高校社会科教諭)
ビデオ上映:「歴史で見る日本」

<第37回>1999年7月23日(金)

「核廃絶はどうすればかのうになるのか」
講師:雨宮 敬亮氏(元高校社会科教師)
(ビデオ上映:「核連鎖の時代」ほか)
関連資料:「核関連略年表」

<第38回>1999年9月25日(土)

「予備役海軍大佐水野広徳の反戦・平和思想」
講師:網屋 喜行氏(鹿児島県立短期大学教授)
(ビデオ上映:「戦ふ兵隊」ほか)

<第39回>1999年10月30日(土)

「「平和教育の実践的課題」−ガイドライン・国旗国歌・いじめ−」
講師:梅野 正信氏(鹿児島大学教育学部)
(ビデオ上映:「夏服の少女たち(NHK広島)」)

<第40回>1999年11月21日(日)

「多木浩二著『戦争論』(岩波新書、1999」)を読む」<PDF形式>
鹿児島大学・九州大学合同ゼミ

※その後も、月に1,2回のペースで開講します。


トップページへ戻る。

CopyRight(C)1997-1999, Kimura Peace Seminar. All rights reserved.
Composed by Katsuyoshi Kawano ( heiwa@ops.dti.ne.jp )