1985年に6000系の後継車両として登場しました。特急や地下鉄乗り入れ運用以外のあらゆる運用(主に快速)にも使われているオールラウンドな車両です。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
以下は、6050系の色々な写真を展示してあります。 |
||||
![]() |
||||
島川橋梁の架け替え工事に伴い仮設の線路を走行する快速列車です。この線路は新橋梁の完成に撤去(2006年3月現在)されたので今はこのような構図で撮影することは出来ません。なお、種別幕の「快速」が赤文字のものは2006年2月を最後に見ることが出来なくなりました。 (2003年11月 幸手〜南栗橋 間にて 6169F+6163F+6170F 列車番号46) |
||||
![]() |
||||
下りの快速の行き先は東武日光と鬼怒川線・会津鉄道方面に分かれるのでと幕の文字は3行にもなります。 (2006年1月 栃木駅にて 6154F+6171F+6166F 列車番号39) |
||||
![]() |
||||
2006年3月18日のダイヤ改正により快速の一部が区間快速に種別変更されるのに伴い「快速」の文字が2006年2月から順次赤色から青色に変更されました。 (2006年2月 東武動物公園〜杉戸高野台 間にて 6169F+61201F+61101F 列車番号56) |
||||
![]() |
||||
2006年3月18日のダイヤ改正より登場した区間快速です。幕は青地に白文字となっています。なお、写真の6174Fは2006年に新たに霜取りパンタが取り付けられた車両でこの冬が霜取りパンタを上げての初めての営業運用となります。 (2006年12月 東武動物公園にて 6174F+6168F+61101F 列車番号50) |
||||
以下、何か撮影出来れば追加します。 |
||||
100系 | 200・250系 | 300・350系 | 800・850系 | 1800系 |
1800系 通勤仕様車 |
5050・5070系 | 6050系 | 8000系 | 9000系列 |
10000系列 | 20000系列 | 30000系 | 50000系列 | − |
日比谷線 | 半蔵門線 | 有楽町線 | 会津鉄道 | |
ED5060・5080 | 5000系 | 5050系 霜取りパンタ車 |
懐かしい車両達 |