■総評
1stの指揮官を受け継ぐクラス。
《※集団統率》の微妙さはあまり変わらず、《演説》も《リーダーシップ》も弱体化しているが、それでも強く感じるのは、やはり《コクマー》のおかげだろう。ギアドライバーの《ケテル》以外に、天使兵の持つ《†奇跡》に純粋に対抗できるのはこれだけである。特技と併せてスマートに立ちまわれるオフィーツィアを目指してみたい。
特技は《援護戦術》がやはり優秀。《支援要請》や《陣形》も侮れない力を持っているので、吟味して取得しよう。
《コクマー》は実質的に《†奇跡》を打ち消したり福音を狙ったりと、活躍できる場面が多い。しっかり考え、しかし出し惜しみはせずに使っていきたい。
「エンドレスサマー」導入後は、まず《生還命令》を確保しておきたい。これがあれば、仲間の窮地を救える確率が大いに高まる。その後は《神算鬼謀》と各種フォーメーションを中心に、好みで強化していけば良いだろう。
ナビゲーター特技は地味めだが、《◎即時命令》は行動値の概念をほぼ消し去るという意味で強力。《◎直接指揮》も《※アドバイス》の階級版と考えれば優秀である。
■相性
《演説》が弱体化したため、得意分野の補完と指揮能力の向上が図れるウィザードと組むのが鉄板。ツィヴィールとも相性は良さそうだが、能力値的に辛いものがあるのは注意。
得意な能力や技能が合わないサムライやガンスリンガーとは相性が良くない。
■オーギュメント
《コクマー》はオフィーツィアの基本にして原点。ロゴスを大量投入できる《エフェソス》や、《†奇跡》を打ち消せる《ルベン》は、《コクマー》が確保済なら取りに行く価値も高いが、代わりに頼るなら相当にリスキーであることは覚えておこう。 |