■総評
エーテルを媒介に超常現象を起こす能力を示すクラス。
エンゼルギアの世界観としては、主に聖職者や魔術師、陰陽師と呼ばれる人々である。シンガーの影に隠れて目立たないが、《※Aエクステンション》の柔軟性、《感応》や《盾の乙女》のサポート能力、《聖別》や《マリオネイター》のダメージブーストなど汎用性が高い。
また、2ndではトラバントジステムがシュネルギア専用装備になったので、攻撃に回るならギアドライバーと組むのが最も効果的だろう。
「エンドレスサマー」導入後は、《式打ち》の情報収集能力、《怨敵調伏》と《呪詛返し》に加えて《身代り》など、特技さえ揃えばギアドライバー以上の万能さがある。
一方で、ダメージ軽減系のエネミー特技を突破する手段が無いため、決定力には欠ける。基本的にはサポート役に回り、攻撃をするにしても、味方の突破口を開くことを考えて運用したい。
ナビゲーター特技は、ダメージ軽減、自動反撃、アガペー上昇引き受けと、3歩間違うと自分が死ねるステキなものが揃っている。これらを駆使して、犠牲の贄となってみるのもミーディアムらしいといえばらしい。
余談だが、エラッタがあたったり新特技が追加されるたびに、じわじわと弱体化が進んでいる気がするのは気のせいだろうか。世界観的にシンガーが神話レアならこちらはアンコモンなのでやむを得ない……と思いたくは無いのだが。
■相性
【聖霊】が高く、《第六感》を使えば相性の悪いクラスは存在しない。しかし特技枠のことも考えると、やはり【聖霊】の高いギアドライバーと組んで攻撃に回るか、シンガーと組んで支援に徹するかが常道。これ以外だと、【感覚】と【理知】の高さを活かして、ガンスリンガーやウィザードと組ませてみるのも面白いかも知れない。
【肉体】と【階級】が致命的に低いため、サムライやオフィーツィアと組むのは苦手。
■オーギュメント
支援系のミーディアムなら《イェソド》。攻撃も頑張りたいなら、あるいは他に場面攻撃のできるキャラクターが味方に居なければ《イエツィラー》が鉄板。
特に《イエツィラー》は、戦闘開始直後に使うものなので初心者向けである。トラバント使いならカッコいい演出と一緒に使ってやりたい。
逆に《レビ》は管理が面倒な割に得られる効果はあまり嬉しくない。《陣形》持ちのオフィーツィアが居れば、少しは活躍できるかも知れないが……。
|