today tomorrow
1st 2nd
3rd 4th
5th 6th
7th 8th
9th 10th
11th 12th
13th 14th
15th 16th
17th 18th
19th 20th
21st 22nd
23rd 24th
25th 26th
27th 28th
29th 30th
31st 32nd
33rd 34th
35th 36th
37th 38th
39th 40th
41st 42nd
43rd 44th
45th 46th
47th 48th
49th 50th
51st 52nd
53rd 54th
55th 56th
57th 58th
59th 60th
61st 62nd
63rd 64th
65th 66th
67th 68th
69th 70th
71st 72nd
73rd 74th
75th 76th
77th 78th
79th 80th
81st
82nd
83rd
84th
85th
86th
87th
88th
89th
90th
91st
92nd
たまあそびと懐古、
5月14日金曜日、
机の中から、
昔もらったおみやげのお菓子が、
ぱりぱりして出てきた、
お菓子自体に、とっても
悪いことをした気分で、
午前中の寝ぼけたままのアタマに、
すこし、かなしさがよぎるけれど、
目の前に、やるべき起案があって、
そのことに没入して、
少しだけ、現世の感情を忘れることができる、
昼休みには、
民事部の部長である裁判官が、
キャッチボールをするというんで、
なぜか裁判所に常備されているグローブとボールを借りて、
甲府市中央にある、中央公園で、
少し、球を投げたり受けたりした、
右肩がごりごりいう、
小さい頃は、北海道の田舎の町で、
とても仲のよかったやつと一緒に、
よく「二人」で野球をやった、
普通のボールだと、固いので、
公式のテニスボールを使ってやる、
小学生低学年だし、
思いっきり打ってもたかがしれている、
そんなこんなで、
一塁だけを決めて、
片方が投げて、もう一人がそれを打つ、
投げた方は、すぐに後ずさって、
飛んでくる球に備え、
ストライクがお約束だから、
バッターも確実に打つ、
打ったら、一塁に走る、
もしランナーがいる状況なら、
仮想一塁ランナーが二塁に走ってるはず、
一塁の向こう側には、
公園の塀だか、公衆便所の壁だかが、あって、
一塁と目されるあたりに、
ピッチャー改め、内野手は、
思いっきりボールをほおり、
一塁付近にボールが先着すればアウト、
あまりにアウトだとゲッツーもある、
打ったバッターのランナーが先につけばセーフ、
余りにセーフだと二塁に行ったことになることも、
そのころは、肩がスムースだった、
毎日、百球以上、連日投げていた、
そんなことを思い出しつつ、
ごりごり言う肩を回しながら、
ネクタイをゆるめた、
front