today tomorrow
1st 2nd 3rd 4th 5th 6th 7th 8th 9th 10th 11th 12th 13th 14th 15th 16th 17th 18th 19th 20th 21st 22nd 23rd 24th 25th
26th 27th 28th 29th 30th 31st 32nd 33rd 34th 35th 36th 37th 38th 39th 40th 41st 42nd 43rd 44th 45th 46th 47th 48th 49th 50th
51st 52nd 53rd 54th 55th 56th 57th 58th 59th 60th 61st 62nd 63rd 64th 65th 66th 67th 68th 69th 70th 71st 72nd 73rd 74th 75th
76th 77th 78th 79th 80th 81st 82nd 83rd 84th 85th 86th 87th 88th 89th 90th 91st 92nd 93rd 94th 95th 96th 97th 98th 99th 100
101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123
ごはんとバレーボール、
消化吸収の良くない小振りなバレーボールを
丸ごと飲み込んでしまったみたいな目覚め。
おなかの表面にエンドラインが常に張り付いていて、
どんなに移動してもボールは常にコート外にあるみたいな、
役に立ちそうもないボール位置を抱えて目覚めました。
胃が不調。
*
甲府に移り住んで以来、テレビの空き箱の中に
大事にしまい込んでいた炊飯器を思い立って取り出して、
釜と内蓋と添付のしゃもじと計量カップを洗って、
近くに新しくできたファミリーマートで一キロの米を買って、
一合がどれくらいの量か分からないので、
唯一の偶数の素数に経緯を払い、
といで、水にさらして、
水平な場所で目盛り線まで水をいれて、
表面張力を痛感して、縁の部分の盛り上がりの真ん中に
目盛りを合わせて、妥協したような気持ちになりつつ、
セットして、炊く。
ボタンの右も左も分からないけれど、
炊飯と書いてあるところと、
悩んだ挙げ句の白米高速とに初炊きごはんの命運を委ね、
水蒸気が炊飯器から上がっているのを見ながら、
何となく米の表面が気化して立ち上っているような妄想を抱き、
蒸らしに突入したときの残り時間カウントダウンを、
一分というのは、意識すると長いなと思いつつ見守り、
ガムテープで床に落ちている髪の毛を取り除きながら、
公式には炊けたという時間から、なお数分のロスタイムを見込んで、
ふたを開けるや、きれいなごはんが並ぶ。
あな、うれしや、
おろし立てのしゃもじで、切るようにとはいかに、と思いつつ、
ごはんをかき混ぜる。ふたを閉めておく。
食品をため込んでいる小型冷蔵庫(現在非通電)を
なにかおかずをと思いつつ物色するも、
ふと思い立って、ふりかけごはんを二膳ですます。
芯とかがないことを祈りつつ、口に含み噛む。
うまい。
しあわせ。
インスタントのみそ汁をお湯で溶いて、
ごはんとその上のふりかけとを、みそ汁と交互に食べる。
夕飯は、残ったごはんでレトルトのカレーを食することに決め、
一日が終わったような気に。
*
腹の中にあるバレーボールとふりかけごはんとが、
入れ子構造になっているような気がしたので、
気合いをいれて消化した。
胃に力を込めるのは難しくないことが分かった。
front