today tomorrow
 1st  2nd  3rd  4th  5th  6th  7th  8th  9th 10th 11th 12th 13th 14th 15th 16th 17th 18th 19th 20th 21st 22nd 23rd 24th 25th
26th 27th 28th 29th 30th 31st 32nd 33rd 34th 35th 36th 37th 38th 39th 40th 41st 42nd 43rd 44th 45th 46th 47th 48th 49th 50th
51st 52nd 53rd 54th 55th 56th 57th 58th 59th 60th 61st 62nd 63rd 64th 65th 66th 67th 68th 69th 70th 71st 72nd 73rd 74th 75th
76th 77th 78th 79th 80th 81st 82nd 83rd 84th 85th 86th 87th 88th 89th 90th 91st 92nd 93rd 94th 95th 96th 97th 98th 99th  100
 101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125
  126  127  128  129 130
99年度、

*甲府で、つてをたどり譲ってもらったカローラが廃車の手続に。*オーナーの前に、ペーパーをはずすことが先決だった。*2月に車検をとおし、保険に入るが、名義書換に手間取り、なかなか発効せず。*臆病虫のドライバーは結局ペーパー。*ほんのわずかな距離しか乗ってやることができず。手で押しても進めるくらいの距離。*車検をお願いしたガレージに廃車の件と、ついにはエンジンすらかからなくなった車の移動をお願いする。作業服がよく似合うおじさんに、土曜日に乗り付けてくれた。*レッカーをたのんで、ガレージまで運んでもらいましょうか、といったら、心配ない取りに行くよ、と約束の時間より15分くらい早く来てくれた。*泡食って家を飛び出し、駐車場まで駆け出すと、おじさんが笑って、でもこりゃだめだよね、という感じ。*年季の入った小さなトラックの荷台にまた、さびいろがきれいにうかんだタイヤを乗せる台車を積んで。台車に乗せるためのタイヤが転がる板が予想以上に重かった。*ケーブルにつないだ車を滑車とテコの原理できりきりと引っ張る。おじさんきりきりと引っ張る。*何となく手出しできなそうなので、私はゆっくりと車を押す。*台車においやっと言う感じで乗っかった車を小さなトラックで器用に引きずる。*それを見送る。*暖かい日差しの中で、少し汗ばみながら、ちっさなおやじさんがもっていってくれた。*このおやじさんがよかった。よろしく頼みます。*視界から切れる交差点の右折で、カローラがぐにょっと外側にかしぐ。*私のてもとにちょっとくしゃくしゃになった委任状の用紙が残っていた。*** 司法試験の発表。*受験者33,983名、最終合格1,000名ちょうど。*合格率2.94%、*バイト先で同僚だった後輩が合格。*めでたいが、乗り越えてきた30,000名以上に思いをいたすべし。*我が身に何かを改めて告げられる思いでもある。

front